検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おばけがいっぱい (ピチピチえほん)

著者名 長島 克夫/作・絵
著者名ヨミ ナガシマ カツオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/1620027027

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
588.51 588.51
発酵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010011656
書誌種別 図書
著者名 長島 克夫/作・絵
著者名ヨミ ナガシマ カツオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1980.2
ページ数 20p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-90403-3
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 おばけがいっぱい (ピチピチえほん)
資料名ヨミ オバケ ガ イッパイ
叢書名 ピチピチえほん
叢書名巻次 3

(他の紹介)内容紹介 食品にとどまらず、産業面にまで広がる「発酵」の活躍を、化学者である著者がやさしく丁寧に解説。全体像が見える「超」入門。大人が教養を楽しめる。
(他の紹介)目次 微生物がもたらしたプレゼント、それが発酵食品だ!
発酵って、そもそも何だろう
食品の成分を科学の目で見る
味覚と調味料の関係を科学の目で見る
味噌・醤油…発酵調味料をもう一歩知りたい
野菜の旨味を引き出す発酵のちから
魚介類の旨さは発酵から生まれる
肉の旨さと発酵にはどんな関係があるのか
乳製品の発酵食品にはどのようなものがあるか
発酵されたお茶・紅茶・お菓子はどうつくられるか
「お酒と発酵」の関係を探る
衣食住の「衣・住」にも発酵が貢献?
現代の化学産業と発酵
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。