検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

娘と話す不正義ってなに? 

著者名 アンドレ・ランガネー/著
著者名ヨミ ランガネー アンドレ
出版者 現代企画室
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可158//1410021586

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
498.35 498.35
ウォーキング 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910106452
書誌種別 図書
著者名 アンドレ・ランガネー/著
著者名ヨミ ランガネー アンドレ
及川 裕二/訳
出版者 現代企画室
出版年月 2007.12
ページ数 106p
大きさ 19cm
ISBN 4-7738-0715-8
分類記号(9版) 158
分類記号(10版) 158
資料名 娘と話す不正義ってなに? 
資料名ヨミ ムスメ ト ハナス フセイギ ッテ ナニ
内容紹介 すごいお金持ちもいるのに、食べ物もない人がいるのはなぜ? 食べるものがなくて泥棒する人は悪い人? 社会の不公平に、子どもたちは気づいている。父親と9歳の娘による会話形式で、この不正義な世界のありようを説く。
著者紹介 1942年パリ生まれ。遺伝学を専門とする生物学者。パリ自然史博物館生物人類学研究所ディレクター、ジュネーヴ大学教授。著書に「人類のいちばん美しい物語」など。

(他の紹介)目次 1 歩ければ楽しく余生が送れる
2 なぜ、ウォーキングをすすめるのか?
3 転倒、そして、骨折を防ぐ仕組み
4 筋肉を見直す
5 2本のポールを持ってのノルディック・ウォーク
6 高齢者が陥る脳の不具合
7 浅いプールの中で歩く:水中ウォーキング
8 複雑化した社会に適応できない
9 ウォーキングは、がんの進行を抑えられるのか?
10 多様に実施されているウォーキングと問題点
11 魅力あるウォーキング・ルートを設定する


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。