検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

メンタル不調者のための復職・セルフケアガイドブック 

著者名 櫻澤 博文/著
著者名ヨミ サクラザワ ヒロフミ
出版者 金剛出版
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可498//1012394084

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916517372
書誌種別 図書
著者名 櫻澤 博文/著
著者名ヨミ サクラザワ ヒロフミ
出版者 金剛出版
出版年月 2016.11
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 4-7724-1520-0
分類記号(9版) 498.8
分類記号(10版) 498.8
資料名 メンタル不調者のための復職・セルフケアガイドブック 
資料名ヨミ メンタル フチョウシャ ノ タメ ノ フクショク セルフ ケア ガイドブック
内容紹介 メンタル不調で休職していた社員が安定した就労ができるように、段階的な復職訓練、休暇中の過ごし方、メンタル不調を予防するための知見、医師・会社の管理者との接し方といった実践的な対応の仕方を解説する。
著者紹介 産業医科大学医学部卒業。京都大学大学院に働きながら通学し、社会健康医学修士号や医学博士号を取得。労働衛生コンサルタント。産業医科大学認定メンタルヘルスエキスパート産業医。

(他の紹介)内容紹介 ストレスチェックの時代の、適切なストレスマネジメントとは?「うつ」にならないための工夫、メンタル不調から休職に陥った場合の脱出法を具体的に解説したガイド。
(他の紹介)目次 第1部 メンタル不調の基礎知識編(メンタル不調によって現れる症状を理解する
心神不調の原因“ストレス”について)
第2部 “うつ”を“こじらせない”工夫(メンタル不調者への支援導入
休学・休業中の過ごし方
睡眠時間が安定してきたら
復帰への準備1―午後からの外出ができるようになってきたら
復帰への準備2―午前中からも外出ができるようになってきたら
復帰への準備3―模擬登校・模擬出社ができるようになってきたら
復帰準備4―復帰可能と主治医から判断されたら)
第3部 メンタル不調の予防編(メンタル疾患に“ならない”工夫
“うつ”を“出さない”工夫
管理職教育の実施
ストレス解消に効果のある健康増進支援)
第4部 疾患別対応編(疾患鑑別法と効果的な投薬治療
発達障碍
不安障碍)
(他の紹介)著者紹介 櫻澤 博文
 1996年産業医科大学医学部卒業後、亀田総合病院にて臨床研修修了。2001年産業医科大学卒後修練「産業保健研修コース」修了。その後京都大学大学院に働きながら通学し社会健康医学修士号や医学博士号を取得。2005年までに法科大学院に通学しながら世界的経営コンサルタント企業にて『コンサルタントのコンサルタント』として“ストレス・マネジメント”体系を錬成。2007年さくらざわ労働衛生コンサルタント設立。企業や事業所にて労務・健康管理の質的向上方法として展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。