蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
宝ものがたり
|
著者名 |
中里 昌念/著
|
著者名ヨミ |
ナカザト ショウネン |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
1992.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 188// | 0110719911 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どくとるマンボウ航海記
北 杜夫/著
憂行日記
北 杜夫/著,斎…
どくとるマンボウ青春の山
北 杜夫/著
若き日と文学と
辻 邦生/著,北…
患者の事情 : 短編アンソロジー
集英社文庫編集部…
ぼくのおじさん
山下 敦弘/監督…
さびしい王様下
北 杜夫/著
さびしい王様中
北 杜夫/著
さびしい王様上
北 杜夫/著
どくとるマンボウ航海記 : パブリ…
北 杜夫/著,相…
阿Q正伝 : パブリック版
魯迅/著,網野 …
パパは楽しい躁うつ病
北 杜夫/著,斎…
巴里茫々
北 杜夫/著
幽霊 : 或る幼年と青春の物語
北 杜夫/著
人生のずる休み
北 杜夫/著
夜と霧の隅で
北 杜夫/著
どくとるマンボウ昆虫記 : コミッ…
北 杜夫/原作,…
マンボウ思い出の昆虫記 : 虫と山…
北 杜夫/著
若き日の友情 : 辻邦生・北杜夫往…
辻 邦生/著,北…
見知らぬ国へ
北 杜夫/著
どくとるマンボウ医局記
北 杜夫/著
マンボウ最後の家族旅行
北 杜夫/著
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…1
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…2
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…5
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…4
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…3
北 杜夫/著,江…
いつもそばに本が
田辺 聖子/[ほ…
巴里茫々
北 杜夫/著
マンボウ家族航海記
北 杜夫/著
みつばち ぴい
北 杜夫/文,和…
マンボウ最後の大バクチ
北 杜夫/著
楡家の人びと第2部
北 杜夫/著
楡家の人びと第1部
北 杜夫/著
楡家の人びと第3部
北 杜夫/著
母の影
北 杜夫/著
若き日の友情 : 辻邦生・北杜夫往…
辻 邦生/著,北…
マンボウぼうえんきょう4
北 杜夫/著
マンボウぼうえんきょう3
北 杜夫/著
マンボウぼうえんきょう2
北 杜夫/著
マンボウぼうえんきょう1
北 杜夫/著
マンボウ家の思い出旅行
北 杜夫/著
怪盗ジバコ
北 杜夫/著
マンボウ最後の大バクチ
北 杜夫/著
パパは楽しい躁うつ病
北 杜夫/著,斎…
どくとるマンボウ青春記上
北 杜夫/著
どくとるマンボウ青春記下
北 杜夫/著
どくとるマンボウ回想記
北 杜夫/著
マンボウ夢のまた夢
北 杜夫/著
マンボウ最後の名推理
北 杜夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310004444 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中里 昌念/著
|
著者名ヨミ |
ナカザト ショウネン |
|
柴田 立史/著 |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
1992.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8087-0591-5 |
分類記号(9版) |
188.45 |
分類記号(10版) |
188.45 |
資料名 |
宝ものがたり |
資料名ヨミ |
タカラ モノガタリ |
副書名 |
日光山輪王寺 |
副書名ヨミ |
ニッコウサン リンノウジ |
(他の紹介)内容紹介 |
毎年ニュースが絶えない飲食店での食中毒事故や、2021年6月に完全義務化となった飲食店HACCP、新型コロナウイルス等の感染症対策など、飲食店の衛生管理は“待ったなし”の状態。人の健康や命に関わる衛生管理は、日頃から最大の注意を払い、スタッフ間で取り組んでいかなければいけない。“HACCP義務化の罰則・罰金対策”“スタッフの意識の向上”“事故リスクの低下”“店舗管理オペレーションの構築”“顧客との信頼関係づくり”“店舗ブランディング”など、厳しい状況の中でも安定経営していくための衛生管理の具体策を各専門家が解説。正しい知識と実践のポイントがわかれば、安心・安全なお店は必ず作れる! |
(他の紹介)目次 |
1章 これからの飲食店に必須の衛生管理(飲食店の衛生管理とは? 小さな飲食店も対象!HACCPの義務化スタート ほか) 2章 最低限知っておきたい!食中毒の基礎知識(感染症と食中毒の基本 ノロウイルス ほか) 3章 小さな飲食店でもできる!HACCP対策(いよいよスタート!飲食店のHACCP義務化 一般衛生管理計画書の作り方 ほか) 4章 現場で実践!飲食店の衛生管理ルールと徹底(今日からできる!衛生管理1 調理場 今日からできる!衛生管理2 フロア・トイレの拭き取り ほか) 5章 5Sで習慣化!スタッフ全員で取り組む衛生管理(目指すのは、スタッフの人間力とお店の場力がアップする衛生管理 食品衛生管理の基本となる5S活動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 孝治 株式会社ナレッジ・ネットワークス代表取締役。外食産業に特化したIT事業で2001年設立。人材育成のためのeラーニング「レシピアント」を手掛け、現在、ご利用店舗数1200店舗。2003年、外食知識を得るために自ら居酒屋「手羽矢」を開業。33カ月連続前年同月売上対比100%アップを達成。2015年、「手羽矢2号店」オープン。40カ月連続前年同月売上対比100%アップを達成。実際の売上アップを基にした計数管理・繁盛セミナーは全国で過去400回を上回る。2019年、外食産業から撤退し、外食eラーニング「レシピアント」普及と飲食店HACCP完全サポートに専念、食中毒防止ノウハウ等を提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神宮司 道宏 特定行政書士。中央大学法学部法律学科卒業後、三重県で市民法務行政書士事務所を開業。相続・遺言、土地や建物等に関する不動産から、契約書作成等の民事法務、会社設立・支援など、各専門家と連携したワンストップ・リーガルとして幅広く業務に取り組む。2007年より「宅建合格WebCD講座」を開始。2020年6月の食品衛生法改正に伴い、持続可能な飲食店7つのステップを構築、HACCP実施ベースによりコロナ禍でも支援先の対前年比を維持させた。小さな飲食店でも実践できる「日めくり管理記録カレンダー(実用新案登録)」を考案し、普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 住枝 カイゼンコンサルタント。トヨタ自動車(株)で役員秘書、社員研修などに携わった後、技術員に転じ、工場の安全衛生、設備安全設計、リスクマネジメントを担当、強い職場づくり・人づくりに成果を上げる。現在は株式会社エフェクト代表取締役として、人財育成、5Sカイゼン指導、メンタルヘルス教育、リスクマネジメント、A3思考術など現場実践の教育を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山川 博史 一般社団法人これからの時代の・飲食店マネジメント協会代表理事、株式会社オフィスヤマカワ代表取締役。23歳で飲食業界に入り現場経験を積み、27歳で創業。2年間で5店舗を出店したものの、契約先の経営者が失踪し高額の債務を負う。調達知識もなく資金繰りのために高金利の融資を受けるが、経営は回復せず2店舗を撤退。その後、トラックで残った3店舗へ食材配送しながら店舗再生・活性化を図り、ノウハウとチームビルディングシステムを蓄積。その実績が不動産開発・飲食店展開を行なう企業などから評価され、新規出店や業態開発などのプロデュース件数が増え、出店場所のロケーションを活かした飲食店を東京・大阪を中心に10店舗展開。しかし、2011年の東日本大震災時に経営が悪化し、直営事業の譲渡を決断。本格的にコンサルティング事業に移行し、事業を立て直す。その店舗リスクの経験を活かして企業の事業ポートフォリオ構築、企業本部SVや幹部の遠隔マネジメント人材の育成プログラムを提供している。また、飲食経営者や幹部がコンサルタントとして活動する一般社団法人これからの時代の・飲食店マネジメント協会(これマネ)を設立し、全国100名以上のメンバーが活躍中。著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ