蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こわい!あぶない!シンナー・薬物はキケン!? (いのちをまもるほけんしつでみるえほん)
|
著者名 |
近藤 とも子/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ トモコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0120810718 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 1720311362 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810545867 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
近藤 とも子/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ トモコ |
|
大森 眞司/絵 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-337-16803-6 |
分類記号(9版) |
493.155 |
分類記号(10版) |
493.155 |
資料名 |
こわい!あぶない!シンナー・薬物はキケン!? (いのちをまもるほけんしつでみるえほん) |
資料名ヨミ |
コワイ アブナイ シンナー ヤクブツ ワ キケン |
叢書名 |
いのちをまもるほけんしつでみるえほん |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
飲んではいけないクスリがある? 薬物(ドラッグ)とは、どんなものをいうのでしょうか。覚せい剤や麻薬、身近な薬物であるシンナーなどを飲むと身体や心に何が起こるのかを絵でやさしく解説。誘われたときの断り方も紹介。 |
著者紹介 |
1954年秋田市出身。秋田県立秋田東高校養護教諭を経て、筑波大学附属中学校養護教諭。作品に「ケガと手当」「病気と手当」、共著に「保健室からみる健康」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「充分な練習をしているはずなのにタイムが伸び悩んでいる」「レースで結果が出ずにモチベーションが低下している」「ケガが多くて思うようにトレーニングができない」。真剣にランニングに取り組んでいるランナーほど悩みは尽きないはず。本書は、そんな伸び悩みを感じている中級者以上の市民ランナーに向けた、これまでにない新しいランニングの手引書です。“ランの伸びしろ”は、実は走っていない時間(=オフタイム)の過ごし方で決まります。「ストレッチ」「トレーニング」「障害予防」「疲労回復」「レースへの準備」という観点から、これまでのランニングへの取り組み方を見直してみましょう。ほんの少しアレンジするだけで、あなたは“ランの伸びしろ”を必ず見つけられます。 |
(他の紹介)目次 |
1 ウォーミングアップ編―準備運動を見直してみよう! 2 トレーニング編―カラダ作りを見直してみよう! 3 障害予防編―ケガ対策を見直してみよう! 4 疲労回復編―静的ストレッチを見直してみよう! 5 レース前の準備編―レース前にやるべきこと 6 ランナーの素朴な疑問に答える ランの「伸びしろ」Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
中野ジェームズ 修一 スポーツモチベーションCLUB100最高技術責任者。PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP‐C)。2014年からは、青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くから「モチベーション」の大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍を続けている。自身が技術責任者を務める東京神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」は、「楽しく継続できる運動指導と高いホスピタリティ」が評価され活況を呈している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 基之 1974年生まれ。フィジカルトレーナー、スポーツモチベーションチーフトレーナー。ブラジルサンパウロ州アルタ・アララクアレンセ体育大学卒業。個人・法人・子ども〜高齢者と一般向けに幅広く指導。その傍ら中野ジェームズ修一と共に青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)のフィジカル強化指導をチーフトレーナーとしてサポート。書籍の構成や監修、一般向けスポーツの楽しさを伝えるイベント、指導者向け講習会なども精力的に行っている。早稲田大学エクステンションセンター、たかの友梨美容専門学校などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ