検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぷち瞑想習慣 

著者名 川野 泰周/著
著者名ヨミ カワノ タイシュウ
出版者 清流出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可498.3//0118569045

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
498.34 498.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916648757
書誌種別 図書
著者名 川野 泰周/著
著者名ヨミ カワノ タイシュウ
出版者 清流出版
出版年月 2018.2
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-86029-471-7
分類記号(9版) 498.34
分類記号(10版) 498.34
資料名 ぷち瞑想習慣 
資料名ヨミ プチ メイソウ シュウカン
副書名 思いついたら始められる心の切り替え方
副書名ヨミ オモイツイタラ ハジメラレル ココロ ノ キリカエカタ
内容紹介 禅寺の住職で精神科医でもある著者が、呼吸をしながら、歩きながら、食べながら、お風呂に入りながら、いつでも手軽に簡単にできる「ココロの調整法」を「ぷち瞑想」として紹介する。瞑想に関する基本的な知識も解説。
著者紹介 1980年横浜市生まれ。慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨済宗建長寺派林香寺第19代住職。精神科・心療内科医。著書に「脳がクリアになるマインドフルネス仕事術」など。

(他の紹介)内容紹介 いつでも、どこでも、誰でも、瞑想はカンタンにできます!どんなに忙しい人も実感できる瞑想効果!簡単に実践できる禅とマインドフルネスのエッセンス。
(他の紹介)目次 第1章 「いつも心が疲れている」のはなぜだろう?(瞑想は、いつでもどこでも、ほんの数十秒でもできる
瞑想によってもたらされる効果 ほか)
第2章 日常生活の中でできる「ぷち瞑想」(「やり方」にこだわり過ぎない
基本の「呼吸瞑想」を覚えよう ほか)
第3章 いざというときに役立つ「リセット術」(「リセット術」を身につける
じつは、あなたも無意識にやっている心理療法 ほか)
第4章 ぷち瞑想で、「変化」を体感する!(性格はいまから変えられる
子育てにもマインドフルネスを取り入れて ほか)
(他の紹介)著者紹介 川野 泰周
 臨済宗建長寺派林香寺第19代住職、精神科・心療内科医。1980年、横浜市生まれ。慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年より横浜市にある臨済宗建長寺派・林香寺で住職を務める。その傍ら、都内及び横浜市内のクリニックなどで精神科診療にあたっている。薬物療法や従来のカウンセリングだけでなく、マインドフルネス瞑想や禅の要素を積極的に取り入れた診療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。