蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/バ/ | 1022251860 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 郷土E/バア/ | 0120508684 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/バア/ | 1420019679 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/バア/ | 1420305797 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ききみみずきん
やえがし なおこ…
せかいのくにでいただきます!
野村 たかあき/…
くじらのなみだ
小野 浩/作,野…
絵本上毛かるた
唐沢 至朗/監修…
千両みかん : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
天狗をよんだお殿さま
野村 たかあき/…
せかいのくにでおめでとう!
野村 たかあき/…
そこつ長屋 : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
さるのてぶくろ
花岡 大学/作,…
しばはま : 柳家小三治・落語「芝…
野村 たかあき/…
ねこのさら : 柳家小三治・落語「…
野村 たかあき/…
たなばたにょうぼう
常光 徹/文,野…
おにたとおふく
野村 たかあき/…
小松姫
金井 竹徳/作,…
なくなタケシ
稲本 昭治/作,…
わし、たわし!
かとう ようこ/…
おにころ
野村 たかあき/…
まねきねこのたま
キム ファン/脚…
おばあちゃんのひなちらし
野村 たかあき/…
へぇこいたのだれだ?
平田 昌広/さく…
おばあちゃんのななくさがゆ
野村 たかあき/…
あめふりうります
平田 昌広/文,…
おさん狐
なんば みちこ/…
ないたあかおに
浜田 廣介/作,…
妖怪 : 身近にいるあやしいもの
小松 和彦/監修…
近松門左衛門 : 上方の人情をえが…
大石 学/監修,…
おにぎりなっぱ
野村 たかあき/…
伊達政宗 : 東北の覇者となった戦…
小和田 哲男/監…
かさじぞう
令丈 ヒロ子/文…
歌川広重 : 名所絵で名をはせた浮…
大石 学/監修,…
あいこでしょ
野村 たかあき/…
西郷隆盛 : 明治をきりひらいた維…
大石 学/監修,…
いたいのいたいのとんでゆけ
新井 悦子/作,…
おばあちゃんのおはぎ
野村 たかあき/…
おにぎりなっぱ
野村 たかあき/…
源頼朝 : 鎌倉に幕府をつくる
木村 茂光/監修…
坂本龍馬 : 幕末の風雲児
大石 学/監修,…
いたいのいたいのとんでゆけ
新井 悦子/作,…
おばあちゃんのえほうまき
野村 たかあき/…
おばあちゃんのえほうまき
野村 たかあき/…
かえるのどびん
野村 たかあき/…
ヒロシマのいのちの水
指田 和/文,野…
せつぶん
もとした いづみ…
おばあちゃんのおせち
野村 たかあき/…
おばあちゃんのおせち
野村 たかあき/…
かみなりのこドンガラ
野村 たかあき/…
きびだんご
野村 たかあき/…
ないたあかおに
浜田 ひろすけ/…
いきる のびる ちから
野村 たかあき/…
かきごおりで ぶるるっ
高畠 ひろき/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916755023 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クロッシェジュートで編む会/編
|
著者名ヨミ |
クロッシェ ジュート デ アム カイ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-528-02239-3 |
分類記号(9版) |
594.7 |
分類記号(10版) |
594.7 |
資料名 |
クロッシェジュートで編む麻ひもバッグとこもの |
資料名ヨミ |
クロッシェ ジュート デ アム アサヒモ バッグ ト コモノ |
副書名 |
毎日使える麻ひもアイテム全30作品掲載! |
副書名ヨミ |
マイニチ ツカエル アサヒモ アイテム ゼンサンジッサクヒン ケイサイ |
内容紹介 |
ナチュラルな風合いと丈夫さが人気の麻ひもアイテム。ダイヤ柄のマルシェバッグ、横編みのぺたんこバッグ、巾着ポーチといったバッグや、リフ編みの小物入れ、麻ひものコインケースなど、ざくざく編める作品を紹介します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「美しいものを見逃すな」夫の言葉です。いくつになっても「面白がりの精神」で!手作り柚餅子のおいしさ、知っていますか。一番だしをとった日は茶碗蒸しを作ります。ひとりを慎む暮らし方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自立の作法―なんでも足していく考え方(なんでも自分で決めて生きてきました。 辛いことや悲しいことがあっても人は、もう一度立ち上がる。 ほか) 第2章 食いしん坊は幸せへの近道(健康も、食があってこそ。 「柿とこんにゃくの白和え」が、自分のために、料理を作る喜びを思い出させてくれました。 ほか) 第3章 人生のぜいたくは人との出会いにある(人間関係の貯蓄は何より貴重なものです。 暮らし上手で、生活力もあった姑・光子は、私の憧れの女性です。 ほか) 第4章 ひとりでも生きるということ(自分のできる範囲で暮らすことが大切。 遺言書に自分の意思を綴って、ほっとしました。 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ