蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
肝をゆるめる身体作法
|
著者名 |
安田 登/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ノボル |
出版者 |
有楽出版社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1910136165 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916303025 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安田 登/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ノボル |
出版者 |
有楽出版社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-59419-4 |
分類記号(9版) |
498.34 |
分類記号(10版) |
498.34 |
資料名 |
肝をゆるめる身体作法 |
資料名ヨミ |
キモ オ ユルメル シンタイ サホウ |
副書名 |
不安や緊張を力に変える心身コントロール術 |
副書名ヨミ |
フアン ヤ キンチョウ オ チカラ ニ カエル シンシン コントロールジュツ |
内容紹介 |
臆病だけど「やるときはやる」人になる! 能楽師の著者が、能とロルフィングの手法を使ったアプローチで、逃れられない臆病や不安、緊張を抱えたまま生きていくための心身コントロール術を紹介します。 |
著者紹介 |
1956年千葉県生まれ。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、「論語」などを学ぶ寺子屋を全国各地で開催。公認ロルファー。著書に「身体能力を高める「和の所作」」「あわいの力」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
答えは、能の動きや古典の中にあった。肝をゆるめれば、たいていのことはなんとかなる。臆病だけど「やるときはやる」人になる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 能の中にストレスや不安を「力」に変えるヒントがある―心を落ち着かせる呼吸と深層筋の話(能の稽古も実はストレスがいっぱい なぜ武士は能を必要としたのか ほか) 第2章 肝をゆるめる身体作法―姿勢と呼吸法の章(基本の姿勢 呼吸 ほか) 第3章 たくみな意志で「ダメな自分」に別れを告げる―肝をゆるめる心の章(変わりたくない人は変えられない 「花」を求める ほか) 第4章 世阿弥に学ぶプレゼンの序破急―肝をゆるめる技の章(「人前で話をする」ための技 「序破急」とは何か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 登 1956年千葉県銚子市生まれ。高校教師をしていた25歳のときに能に出会い、鏑木岑男師に弟子入り。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺子屋を、全国各地で開催する。また、公認ロルファー(米国のボディワーク、ロルフィングの専門家)として各種ワークショップも開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ