検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「人間以後」の哲学 (講談社選書メチエ)

著者名 篠原 雅武/著
著者名ヨミ シノハラ マサタケ
出版者 講談社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可114//0118723485

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
ヨガ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916875302
書誌種別 図書
著者名 篠原 雅武/著
著者名ヨミ シノハラ マサタケ
出版者 講談社
出版年月 2020.8
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-520781-9
分類記号(9版) 114
分類記号(10版) 114
資料名 「人間以後」の哲学 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ ニンゲン イゴ ノ テツガク
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 731
副書名 人新世を生きる
副書名ヨミ ジンシンセイ オ イキル
内容紹介 来たるべき世界で人間が生き延びるための思考とは-。現在進行途上にある哲学的な思考の変化を、人間的秩序を外れたところで進展していく世界の変化の兆候として捉え、さまざまな論文や著作を読み解きながら、その理路を探る。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。京都大学総合生存学館特定准教授。著書に「人新世の哲学」「複数性のエコロジー」など。

(他の紹介)内容紹介 「あるがままの自分」は、愛に満ちていて、知恵があり、生命力にあふれています。なぜ人は悩むのか、生きる目的は何なのか、どうすれば幸せになれるのか。その答えがこの本にあります。
(他の紹介)目次 ヨグマタ巻頭言
序章 「あるがままの自分」とは
1章 「心の悩み」を浄化する
2章 「体の悩み」を浄化する
3章 「人生の悩み」を浄化する
終章 あるがままの自分になる
特別付録 実践!あるがままの自分になる生活習慣
(他の紹介)著者紹介 相川 圭子
 ヨグマタ。女性で史上はじめて「究極のサマディ(悟り)」に達した、現在世界で会えるたった2人のヒマラヤ大聖者(シッダーマスター)のひとり。仏教やキリスト教の源流である5000年の伝統をもつヒマラヤ秘教の正統な継承者。1986年、伝説の大聖者ハリババジに邂逅。標高5000メートルを超えるヒマラヤの秘境で、死を超える究極のサマディ修行を行い成就。神我一如に何日もとどまる最終段階のサマディに到達、究極の真理を悟る。1991年から2007年にかけて、計18回、インド各地で世界平和と真理の証明のため公開マサディを行い、その偉業をインド中の尊敬を集める。2023年6月にニューヨーク国連本部で開催された国際ヨガデーの式典ではインドのモディ首相に祝福を授ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。