検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自然派ワインを求めて 

著者名 福田 育弘/編著
著者名ヨミ フクダ イクヒロ
出版者 教育評論社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架貸出中 帯出可588//1210305650 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
588.55 588.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917109861
書誌種別 図書
著者名 福田 育弘/編著
著者名ヨミ フクダ イクヒロ
出版者 教育評論社
出版年月 2023.4
ページ数 413p
大きさ 19cm
ISBN 4-86624-078-7
分類記号(9版) 588.55
分類記号(10版) 588.55
資料名 自然派ワインを求めて 
資料名ヨミ シゼンハ ワイン オ モトメテ
副書名 日本ワインの文化学
副書名ヨミ ニホン ワイン ノ ブンカガク
内容紹介 日本において多くのワイン愛好家や作り手が魅了される自然派ワイン。そもそも自然派とはなにか、なぜ人びとは魅了されるのか。日本ワインの歴史、自然派ワインへの流れなど、日本ワインを文化的に考察する。
著者紹介 名古屋市生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。著書に「新・ワイン学入門」「ともに食べるということ」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ作り手たちは自然派ワインを作るのか。なぜ消費者は自然派ワインを選ぶのか。その答えを求めて。
(他の紹介)目次 第1章 甘味葡萄酒から自然派ワインへ―日本的文化変容が世界的独自性になる過程(日本のワインの現在
風土は不変なのか 小山田幸紀の問題提起 ほか)
第2章 自然派ワインとはなにか―飲食における「再自然化」(ワインって自然じゃないの?
自然から離れるワイン作り ほか)
第3章 明治期におけるワインの受容と変容―葡萄酒と薬用甘味葡萄酒の両義的な関係(薬用葡萄酒という飲み物
製造と生産の視点から受容と消費という視点へ ほか)
第4章 ワインの日本化とビールの国産化―表象は表象空間をかたち作る(飲食の表象空間と異文化受容
多様な洋酒の異なった受容 ほか)
第5章 現代日本におけるワインの受容と変容―西洋文化とジェンダー化(ワインは日常の飲み物になりつつある
ワイン表象の変化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 育弘
 早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。1955年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士後期課程中退。1985年から88年まで、フランス政府給費留学生としてパリ第3大学博士課程に留学。1991年流通経済大学専任講師、1993年同助教授を経て、1995年早稲田大学教育学部専任講師、1996年同助教授、2002年より同教授。その間、2000年から2001年に南仏のエクス‐マルセーユ大学で在外研究。2016年4月から6月、パリ第4大学(ソルボンヌ大学)で在外研究、地理学科飲食のマスターコースでおもに日本の飲食文化についての講義を担当。専門は、文化学(飲食表象論)、フランス文化・文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。