検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ノーベル平和賞で世の中がわかる 

著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可319//0118085083

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2012
596.7 596.7
飲み物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916087146
書誌種別 図書
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2012.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-2364-5
分類記号(9版) 319.8
分類記号(10版) 319.8
資料名 ノーベル平和賞で世の中がわかる 
資料名ヨミ ノーベル ヘイワショウ デ ヨノナカ ガ ワカル
内容紹介 ノーベル平和賞111年の歴史を見ると、地上から戦争や紛争、貧困、疾病をなくそうと闘ってきた人々の努力が見えてくる。ノーベル平和賞の歴史を現代から過去にさかのぼる形で紹介しながら、現代史を読み解く。
著者紹介 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。報道記者として様々な事件、災害、消費者問題などを2005年まで担当。その後、TVや著作を通じて、複雑な現代の諸事情を解説。

(他の紹介)内容紹介 定番から変わり種まで厳選レシピ82。作成に必要な基礎知識からフードペアリングの考え方をわかりやすく。カフェ、レストラン、パティスリー、居酒屋、バー―お店に適したソフトドリンク作りをサポート。
(他の紹介)目次 1 コーヒーのソフトドリンク(高まるコーヒーの需要 お水でコーヒーの味は決まる
コーヒーの淹れ方の種類と基本の知識 ほか)
2 お茶のソフトドリンク(お茶の種類と抽出成分を把握する
お茶の種類ごとにみる最適な淹れ方 ほか)
3 フルーツ・スパイスのソフトドリンク(お店ごとの最適なソフトドリンクを考える
フードペアリングにおける「味」と「香り」の考え方 ほか)
4 モクテル(居酒屋のノンアルコールドリンクモクテルとは
カクテルの手法と違いについて ほか)
(他の紹介)著者紹介 片倉 康博
 バー、レストラン、カフェの店舗経験を積む。QSC、対面サービス、さまざまな種類のドリンクの組み合わせとバランスの取り方、食文化とTPOによるドリンクの重要性を独学で追求し理論化する。飲食系専門学校(国内、中国、台湾、ヨーロッパ等)、飲食やホテル業界にドリンクの理論と技術を広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 美奈子
 DEAN&DELUCAカフェマネージャー、ドリンクメニュー開発後に独立。カフェレストランオーナーシェフとバリスタを経て、カフェ店舗商品開発やコンサルティング、フードコーディネートを手がける。コレクションテーマに合わせた展示会用オーダーメイドケータリングや旬野菜の料理が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 響
 ブルーボトルコーヒーの立ち上げに参画。初代トレーナーとして多くのバリスタの育成に携わる。2018年、Sat´en japaneseteaを立ち上げ、独自のカフェスタイルの構築を目指しコーヒー、日本茶等の抽出と向き合う。現在はフリーランスとしてメニュー開発、店舗プロデュースを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。