検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

もうすこしもうすこし 

著者名 アン・トンパート/ぶん
著者名ヨミ トムパート アン
出版者 福武書店
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/モウ/0720136274

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
781.4 781.4
ストレッチング 経絡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410023732
書誌種別 図書
著者名 アン・トンパート/ぶん
著者名ヨミ トムパート アン
リン・マンシンガー/え
やまもと れいこ/やく
出版者 福武書店
出版年月 1994.6
ページ数 1冊
大きさ 26cm
ISBN 4-8288-5045-7
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 もうすこしもうすこし 
資料名ヨミ モウ スコシ モウ スコシ
内容紹介 公園で象とねずみがシーソーに乗りました。でもシーソーは動きません。きりんが来てねずみの方にすわりました。やっぱり動きません。しまうま、ライオン、くま、ワニ…が、ねずみの方にすわりますが…。

(他の紹介)内容紹介 ツボを結ぶライン“経絡”を刺激する健康体操。じっくり確実に体が変わる、誰にでもできる新しい健康メソッド。
(他の紹介)目次 第1章 東洋医学の世界を感じよう(なんとなくからだがだるい…未病を治す東洋医学
“陰”と“陽”は東洋医学の重要な概念 ほか)
第2章 からだを巡る“経絡”を知ろう(六臓六腑をつなぐ経絡がからだに影響を与える)
第3章 未病を改善する“症状別ストレッチ”(疲労感・からだがだるい(トライアングル・ツイスト
ヴィーナス)
不眠・眠りが浅い(ネックサークル
横向きの胎児のポーズ) ほか)
第4章 毎日やりたい“体質改善ストレッチ”(木―さくら
火―ブリーズ(グーパー) ほか)
第5章 1年を通して健康になる“季節別ストレッチ”(春―春のイライラはこわばりのもと しっかりほぐしてリフレッシュしよう
夏―心とからだの熱をコントロール 暑さに負けないからだを作ろう ほか)
(他の紹介)著者紹介 村井 玉枝
 一般社団法人日本けいらくビクス協会代表理事。アメリカスポーツ医学会公認ヘルスフィットネススペシャリスト。日本フィットネス協会(JAFA)認定インストラクター。日本フィットネス協会代議員。2008年、JAFA主催「フィットネスダンス全国大会」で、作品『ハナミズキでけいらくストレッチ』が最優秀賞を受賞。現在、フィットネスインストラクター暦30年。東洋医学や自然哲学的な考えを取り入れた「けいらくビクス」を考案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 勝美
 けいらくビクスマスタートレーナー。日本フィットネス協会(JAFA)認定インストラクター。健康運動実践指導者。全米ヨガアライアンス。2007年、JAFA主催「フィットネスダンス全国大会」で、作品『さくらdeスローストレッチ』が優秀賞を受賞。2012年、25年継続会員としてJAFAより表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。