検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

そのとき、西洋では 

著者名 宮下 規久朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ キクロウ
出版者 小学館
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可702//0310695887

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 規久朗
2019
596.22 596.22
料理(アジア)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916745056
書誌種別 図書
著者名 宮下 規久朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ キクロウ
出版者 小学館
出版年月 2019.3
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-682274-6
分類記号(9版) 702.1
分類記号(10版) 702.1
資料名 そのとき、西洋では 
資料名ヨミ ソノトキ セイヨウ デワ
副書名 時代で比べる日本美術と西洋美術
副書名ヨミ ジダイ デ クラベル ニホン ビジュツ ト セイヨウ ビジュツ
内容紹介 日本にルネサンスはあったのか? 西洋と日本、同時代の美術の歴史を比較考察。2つの美術史が拮抗し共振する様を、具体的な作例や事象によって明らかにする。「日本美術全集」月報連載を加筆・再編集。
著者紹介 1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。神戸大学大学院人文学研究科教授。美術史家。「カラヴァッジョ」でサントリー学芸賞などを受賞。

(他の紹介)内容紹介 ごはんにもお酒にも合うつくりおきレシピの新定番!野菜たっぷり全100品。
(他の紹介)目次 01 王道のおかず(ガパオ弁当
トムヤムからあげのっけ弁当 ほか)
02 肉のおかず(エスニック3色そぼろ弁当
肉おにぎり ほか)
03 魚介のおかず(エスニック魚プレート
おつまみセット ほか)
04 野菜のおかず(具沢山野菜プレート
野菜サンドイッチ ほか)
05 パクチーのおかず(パクチーのっけ弁当
パクチーポキ丼 ほか)
06 たまごのおかず(ブーパッポンカリー風オムレツ
ベトナム風たまごそぼろ ほか)
07 ソース&ディップ(ナンプラーサルサソースピーナッツソース
すりごまコチュジャンソースパクチー薬味ソース ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。