検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

花の和菓子のつくりかた 

著者名 金塚 晴子/著
著者名ヨミ カネズカ ハルコ
出版者 淡交社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可596.6//0118320159

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
596.65 596.65
和菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916342427
書誌種別 図書
著者名 金塚 晴子/著
著者名ヨミ カネズカ ハルコ
出版者 淡交社
出版年月 2015.3
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-04015-2
分類記号(9版) 596.65
分類記号(10版) 596.65
資料名 花の和菓子のつくりかた 
資料名ヨミ ハナ ノ ワガシ ノ ツクリカタ
内容紹介 桜、つくし、紫陽花、紅葉、白侘助…。和菓子スタジオを主宰する著者が、草花をモチーフにした全28点の和菓子のつくりかたを紹介します。色をつけるコツ、市販のあんを上手に使うコツ、焼き印を押すコツなども収録。
著者紹介 東京生まれ。青山学院大学卒業。和菓子スタジオへちま主宰。著書に「キッチンでつくる茶席の和菓子」「キッチンでつくるお祝いの茶席菓子」「和菓子とわたし」など。

(他の紹介)内容紹介 春9点、夏6点、秋9点、冬4点、全28点の草花の和菓子。桜、つくし、菜の花、バラ、山吹、卯の花、紫陽花、夕顔、水引、撫子、おみなえし、紅葉、尾花、菊、秋桜、椿、梅、ぼたん…草花をモチーフにした和菓子のつくりかたを紹介。和菓子を創作したくなる、着想法も必見。
(他の紹介)目次 春の草花(初桜―ねりきり
桜―ねりきり ほか)
夏の草花(野ばら―ねりきり
卯の花―薯蕷ねりきり ほか)
秋の草花(撫子―寒氷
おみなえし―栗蒸しようかんとかるかんの流し合わせ ほか)
冬の草花(白侘助―道明寺
糊こぼし椿―こなし ほか)
(他の紹介)著者紹介 金塚 晴子
 和菓子スタジオへちま主宰。東京生まれ。青山学院大学卒業。レコード制作ディレクターとして数々のヒット曲の制作に携わるも、ふとしたきっかけで和菓子づくりに興味が涌き、東京製菓学校和菓子専科に入学。その後、お茶会用の創作和菓子などを作るうちに評判となり、家庭でのつくりやすさを第一に、身近な道具を使った美味しい和菓子づくりを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。