蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 410/10/ | 0115546293 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
恐怖と自由 : ジュディス・シュク…
ヤン=ヴェルナー…
城
カフカ/著,丘沢…
善悪の彼岸
フリードリヒ・ニ…
恋愛の授業 : 恋は傷つく絶好のチ…
丘沢 静也/著
田舎医者/断食芸人/流刑地で
カフカ/著,丘沢…
香りで料理を科学するフードペアリン…
ベルナール・ラウ…
賢者ナータン
レッシング/著,…
魔女の組曲下
ベルナール・ミニ…
魔女の組曲上
ベルナール・ミニ…
試される民主主義 : 20世紀ヨ…下
ヤン=ヴェルナー…
試される民主主義 : 20世紀ヨ…上
ヤン=ヴェルナー…
14歳からの瞑想「超」入門 : 風…
ジョアンヌ・ベル…
チャンドス卿の手紙/アンドレアス
ホーフマンスター…
スタート!ドイツ語A1
岡村 りら/著,…
サラエヴォの銃声
ダニス・タノヴィ…
死者の雨下
ベルナール・ミニ…
死者の雨上
ベルナール・ミニ…
アラビアの女王 : 愛と宿命の日々
ヴェルナー・ヘル…
お金の悪魔 : フェおばさんの経済…
H.M.エンツェ…
ポピュリズムとは何か
ヤン=ヴェルナー…
氷結下
ベルナール・ミニ…
氷結上
ベルナール・ミニ…
この人を見よ
ニーチェ/著,丘…
暦物語
ブレヒト/著,丘…
ファビアン : あるモラリストの物…
エーリヒ・ケスト…
論理哲学論考
ヴィトゲンシュタ…
テロリズムの歴史
フランソワ=ベル…
哲学探究
ルートヴィヒ・ヴ…
ロング・マルシュ長く歩く : アナ…
ベルナール・オリ…
「はてしない物語」事典 : ミヒャ…
ローマン・ホッケ…
ロバート・キャパ
ベルナール・ルブ…
ライオンがいないどうぶつ園
フレート・ロドリ…
殺人の歴史
ベルナール・ウダ…
ビブスの不思議な冒険
ハンス・マグヌス…
DNAと犯罪捜査 : 各国の現状と…
フランソワ=ベル…
ツァラトゥストラ下
ニーチェ/著,丘…
ツァラトゥストラ上
ニーチェ/著,丘…
天才たちのびっくり!?子ども時代
ジャン・ベルナー…
ディオクレティアヌスと四帝統治
ベルナール・レミ…
空からきたひつじ
フレート・ロドリ…
さがしてあそぼう夜ものがたり
ロートラウト・ス…
氷の上のボーツマン
ベンノー・プルー…
訴訟
カフカ/著,丘沢…
ビザンツ文明 : キリスト教ローマ…
ベルナール・フリ…
向上心について : 人間の大きくな…
ベルナール・ステ…
がんこなハマーシュタイン : ヒト…
ハンス・マグヌス…
寄宿生テルレスの混乱
ムージル/著,丘…
星々の蝶
ベルナール・ヴェ…
変身/掟の前で : 他2編
カフカ/著,丘沢…
色彩 : 色材の文化史
フランソワ・ドラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916779527 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴崎 由紀/著
|
著者名ヨミ |
シバザキ ユキ |
出版者 |
銀の鈴社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86618-027-4 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
米山梅吉ものがたり (ジュニア・ノンフィクション) |
資料名ヨミ |
ヨネヤマ ウメキチ モノガタリ |
叢書名 |
ジュニア・ノンフィクション |
副書名 |
日本のロータリークラブ創設者 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ ロータリー クラブ ソウセツシャ |
内容紹介 |
明治元年に生まれ、明治、大正、昭和の時代を生き、奉仕の心を貫いた人、米山梅吉。様々な分野の社会奉仕活動に取り組むロータリークラブを日本で初めて創設した米山梅吉の生涯を紹介する。 |
著者紹介 |
アメリカ・コロラド大学ボールダー校でB.A.取得。銀の鈴社で企画・編集、フリーランスで取材・執筆活動を行う。著書に「新渡戸稲造ものがたり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
安い・うまい・カンタン・栄養満点!古代から近代までの食事復元研究の第一人者として和食を知り尽くした著者が、自らの若く貧しい時代を支えてくれた「食の知恵」を初公開。健康とお財布に気をつかいたい人、必読!! |
(他の紹介)目次 |
一食一心1 人生は食にあり―昭和の食生活の知恵(永山久夫がすすめる食生活の知恵 永山久夫が食べてきた昭和のシンプル食材10 安い、かんたん、体にいい!永山流食生活のルール) 一食一心2 実用レシピ121―病気知らずの永山久夫が食べ続けている、体とお財布にやさしい料理(ほっこりご飯でシ・ア・ワ・セ(脳のために、炭水化物もしっかり食べる) 動物性タンパク質は、安価な豚肉と鶏肉で 安くて体にいい「青魚」で健康に おひとりさまの強い味方、缶詰バンザイ!! 完全栄養食品「卵」の力 安くて手軽な「健康食品」で元気! 「野菜」料理で病気知らず 海の野菜「海藻」で若々しく) |
(他の紹介)著者紹介 |
永山 久夫 食文化史研究家。1932年(昭和7年)、福島県の麹屋の次男に生まれる。小さい時から料理と絵が好きで、12歳の時にはフライパンを握り、料理を作って兄弟にご馳走する。昭和32年、漫画家を目指して上京。新宿近くに住み、漫画家として奮闘。結婚、一児を授かるも妻が病死。ビンボー暮らしをしながら仕事と子育てを続ける。子どものために食事を作り、現在まで包丁を握っている。昭和50年に書いた『納豆沿革史』が評判になり、これをきっかけに食文化研究家として脚光を浴び、マスコミで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ