検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新日本史講座 封建時代前期 

著者名 中村 吉治/著
著者名ヨミ ナカムラ キチジ
出版者 中央公論社
出版年月 1948


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.1/38/250111972493

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こどもくらぶ
2015
540.67 540.67
ぶどう酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010007444
書誌種別 図書
著者名 中村 吉治/著
著者名ヨミ ナカムラ キチジ
出版者 中央公論社
出版年月 1948
ページ数 53P
大きさ 21
分類記号(9版) 210.1
分類記号(10版) 210.1
資料名 新日本史講座 封建時代前期 
資料名ヨミ シン ニホンシ コウザ

(他の紹介)内容紹介 ワインの流れる歴史は、かくも芳醇だ!古来より神話や神秘の世界、聖人、祝祭などと結びつけられ、国民的な飲み物、さらには社会的「差異化」の手段とされてきた葡萄酒。本書は、いつの時代も変わることなく、文化を伝えるものとして享受・飲用されてきたワインの熟成の背景を楽しく語る。
(他の紹介)目次 はじめに ワイン以前の「酒」
第1章 ワインとその文化
第2章 ワインと宗教
第3章 ワインと守護聖人
第4章 ワインと祝祭
第5章 ワインとその消費
第6章 ワインとヨーロッパ
結び ワイン以後の「酒」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。