検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こうして顧客は去っていく 

著者名 宮下 雄治/著
著者名ヨミ ミヤシタ ユウジ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可675//0710716473

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
675 675

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917174101
書誌種別 図書
著者名 宮下 雄治/著
著者名ヨミ ミヤシタ ユウジ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2024.2
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-06076-1
分類記号(9版) 675
分類記号(10版) 675
資料名 こうして顧客は去っていく 
資料名ヨミ コウシテ コキャク ワ サッテ イク
副書名 サイレントカスタマーをつなぎとめるリテンションマーケティング
副書名ヨミ サイレント カスタマー オ ツナギトメル リテンション マーケティング
内容紹介 「どう新規顧客を獲得するか」から「顧客にどう長期的に利用し続けてもらうか」へ。顧客離脱の実態や顧客満足のメカニズム、顧客が離脱する「決め手」などを解説し、顧客維持戦略を強化する鉄則を紹介する。
著者紹介 國學院大學経済学部教授。経済学博士。著書に「新時代のマーケティング」など。

(他の紹介)内容紹介 「リピーター」「LTV」大切なことはわかっているのに、なぜかうまくいかない?企業に何も言わずに去った顧客は、実は“身近な誰か”には不満を伝えているかもしれません…。サイレントカスタマーの「本音」とは?
(他の紹介)目次 第1章 これまでの成功法則は通用しない―消費と買い物はこう変わった(ビジネスシーンを変えていくデジタルサービス
実体験に基づいたUGCが経済を動かす
企業の下心でを見抜く人たちの買い物行動)
第2章 顧客離脱の実態をつかむ―解約・退会のリアル(なぜ顧客を「つなぎとめること」が大切なのか?
顧客をつなぎとめる「リテンションマーケティング」
顧客が去っていく実態1―サブスクの深刻な解約実態
顧客が去っていく実態2―企業が見落とすサイレントカスタマーの存在と影響力)
第3章 顧客満足のメカニズム―サービス継続のカギはCSにあり!(サービス継続のカギをにぎる「顧客満足」
顧客満足の心理プロセス
顧客満足のメカニズム)
第4章 解約率(チャーンレート)が上がる10大要因―顧客が離脱する「決め手」とは?(離脱要因1 価格と価値が見合っていない
離脱要因2 使い勝手が悪くストレス ほか)
第5章 顧客維持戦略を強化する3大鉄則―デジタルサービスの成否を分ける分岐点(顧客づくりより、ファンづくり
顧客と生活者の解像度を高める
顧客の成功を追求する)
終章 すぐれた顧客体験がビジネスを存続させる
(他の紹介)著者紹介 宮下 雄治
 國學院大學経済学部教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。経済学博士。主な研究領域は、リテンションマーケティングとデジタルを活用したマーケティング。国内大手広告会社にて消費財メーカーのプロモーションの立案業務に従事したのち、流通のシンクタンクにて小売企業のCRM(顧客管理)業務とプロモーションの効果測定に携わる。その後、城西国際大学を経て現職。現在は、国内の流通・サービス業を中心にリテンションマーケティングにおけるCRM戦略をはじめ、サブスクリプションや店舗DX等のマーケティング支援や研修活動に携わっている。中国のデジタル経済の動向やプラットフォーマーのAIやフィンテックを活用したビジネスを長年にわたり研究し、メディア寄稿や講演、学会での発表を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。