検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

一生ボケない、寝たきりにならない方法 

著者名 大渕 修一/[著]
著者名ヨミ オオブチ シュウイチ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可493//1710305283

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
493.185 493.185
老年医学 介護予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916111499
書誌種別 図書
著者名 大渕 修一/[著]
著者名ヨミ オオブチ シュウイチ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.1
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-405466-0
分類記号(9版) 493.185
分類記号(10版) 493.185
資料名 一生ボケない、寝たきりにならない方法 
資料名ヨミ イッショウ ボケナイ ネタキリ ニ ナラナイ ホウホウ
副書名 50歳からは健康常識を変えよう!
副書名ヨミ ゴジッサイ カラ ワ ケンコウ ジョウシキ オ カエヨウ
内容紹介 要介護の原因の第1位「老年症候群」とは、加齢とともに現れる日常生活に不具合を及ぼす症状のこと。それを改善・予防するための簡単な運動、毎日の食事、生活への刺激などのポイントをわかりやすく解説する。
著者紹介 北里大学医学部大学院にて医学博士号取得。東京都健康長寿医療センター研究所研究副部長。著書に「絵を見てできる介護予防」「家族みんなの介護予防運動マニュアル」など。

(他の紹介)内容紹介 要介護の原因の第1位は「老年症候群」。「老年症候群」とは、加齢とともに現れる日常生活に不具合を及ぼす症状のことです。足腰の痛み、食欲の減退…。老化と思ってあきらめがちなそんな症状は、実は改善したり、予防ができるのです。簡単な運動、毎日の食事、そして生活への刺激。当たり前と思われるようなことが、とても大切なのです。この本では、その方法をわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 ぼける、寝たきりになるかどうかは、ここが分かれ目!(使わなければ体も脳も衰えていく
老化を遅らせる鍵は筋肉が握っている ほか)
第2章 「筋肉づくり」が、老化予防のいちばんの近道!(高齢者の運動は今の自分を少し追い越すのが目標
脳に、ふくらはぎに効かせる歩き方をしよう! ほか)
第3章 「食事」で老化速度を遅らせる!(60代からはメタボ予防から老化予防の食事にスイッチ!
70歳以上はたんぱく質と脂質が足りていない ほか)
第4章 若々しさは「毎日の過ごし方」にかかっている!(活動的な生活が、ぼけ、寝たきりを防ぐ
血圧管理で脳卒中や心筋梗塞のリスクを下げる ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。