検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

2025年、人は「買い物」をしなくなる 

著者名 望月 智之/[著]
著者名ヨミ モチズキ トモユキ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可675//0710686171

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
675 675
消費者 インターネットマーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916810637
書誌種別 図書
著者名 望月 智之/[著]
著者名ヨミ モチズキ トモユキ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2019.11
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-295-40343-2
分類記号(9版) 675
分類記号(10版) 675
資料名 2025年、人は「買い物」をしなくなる 
資料名ヨミ ニセンニジュウゴネン ヒト ワ カイモノ オ シナク ナル
副書名 次の10年を変えるデジタルシェルフの衝撃
副書名ヨミ ツギ ノ ジュウネン オ カエル デジタル シェルフ ノ ショウゲキ
内容紹介 店舗数減少、Eコマース、Amazon、5G、AI…。デジタルシェルフの覇権は誰が握るのか。デジタルシェルフがもたらす買い物や生活の変化について、専門家が予測する。
著者紹介 東証1部の経営コンサルティング会社を経て、株式会社いつも.を共同創業。同取締役副社長。コンサルティング会社として、企業にデジタルマーケティング支援を提供。

(他の紹介)内容紹介 ショッピング体験の発展で、人々は「買い物」をしなくなる。もちろん、お金を支払って何かを買うことがなくなるわけではない。なくなるのは、これまでの買い物におけるさまざまなプロセスだ。店に行くことや、現金を用意すること、商品の現物を見ること、さらには商品を自分で選ぶことも含まれる。その過程で私たちを待っているのが、本書で詳しく述べる「デジタルシェルフ」である。
(他の紹介)目次 第1章 ショッピング体験の進化で、人々は「買い物」をしなくなる(買い物はこんなに面倒くさい
人々は買い物のために店に行かなくなる ほか)
第2章 ショッピングはどう発展してきたのか(戦後に伸び続けた百貨店と個人商店
自動車の普及で台頭したスーパーマーケット ほか)
第3章 リーディングカンパニーたちが目指すもの(物流コスト上昇で見え始めたECの限界
「便利さ」に飽き始めた消費者が求めるもの ほか)
第4章 さらなる進化、「デジタルシェルフ」へ(あらゆるデバイスが商品棚になる
データドリブンにより始まる「無意識の買い物」 ほか)
第5章 「人々が「買い物」をしなくなる未来」の先にあるもの(買い物時間が「0秒」になって消えるもの
いつでも「バーチャルコンシェルジュ」が帯同 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。