蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 0118871300 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 521// | 2010144448 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917067594 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 正幸/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ マサユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
12,298p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08422-2 |
分類記号(9版) |
521.823 |
分類記号(10版) |
521.823 |
資料名 |
天守 |
資料名ヨミ |
テンシュ |
副書名 |
芸術建築の本質と歴史 |
副書名ヨミ |
ゲイジュツ ケンチク ノ ホンシツ ト レキシ |
内容紹介 |
芸術的世俗建築にして軍事建築の頂点でもある天守。姫路城をはじめ現存天守の構造と意匠を分析し、籠城戦での機能や建築的工夫の豊かさを詳説。失われた天守にも触れながら、その歴史と魅力に迫る。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。広島大学名誉教授。工学博士。著書に「神社の本殿」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 添加物に頼らないシンプルでおいしい漬物(干したくあん漬 べったら漬 ほか) 第2章 添加物に頼らない「基本の漬け方」で一変するおいしさ(ハクサイ漬 梅干し ほか) 第3章 添加物に頼らない乳酸発酵でおいしくなる漬物(古漬)(ぬか漬 ラッキョウの乳酸発酵 ほか) 第4章 添加物に頼らない新しい漬物(甘酒漬 即席ピクルス ほか) 第5章 原料となる野菜や調味料(漬物用の野菜品種 食塩濃度と%表示 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 貞雄 1941年群馬県前橋市生まれ。1964年東京農業大学を卒業後、同年埼玉県醸造試験場(現・埼玉県産業技術総合センター北部研究所)に勤務。生物工学部長で退職後、2001年から大島ピックルスコンサルタントを自営した。埼玉県漬物協同組合顧問、数社の埼玉県漬物企業顧問の傍ら、企業による特許「加温塩水漬」にもとづく漬物工場の立ち上げを技術面から支援した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ