蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 536// | 0117406330 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910260476 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
原口 隆行/編著
|
著者名ヨミ |
ハラグチ タカユキ |
|
井上 廣和/写真 |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-418-09905-4 |
分類記号(9版) |
536 |
分類記号(10版) |
536 |
資料名 |
JR全車両 |
資料名ヨミ |
ジェーアール ゼンシャリョウ |
副書名 |
ビジュアル決定版 |
副書名ヨミ |
ビジュアル ケッテイバン |
内容紹介 |
最新のN700系から、E233系やE665系、貴賓車、保存車まで、JR全車両578種を640点の写真で集大成。人気車輌には詳細なデータを記載し、同一車種の塗色違いなども掲載する。 |
著者紹介 |
1938年東京生まれ。凸版印刷を経てフリーに。鉄道や旅関係の執筆、編集を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自殺者が年間三万人を超え、うつの患者は百万人を突破。サラリーマンの六割が強いストレスを感じ、潜在患者は三百万〜六百万人と推定される。だが実は、うつと思われていた人の約半分が躁うつだとわかってきた。うつと躁うつを含めた「気分障害」が激増しているのだ。対人トラブル、異性問題、失職、浪費、飲酒、DV…。病気と知らず失敗を繰り返す人も多い。気分の浮き沈みが激しい人、テンションが高く「絶好調」な人も危ないのだ。本書では、うつと気分障害の基礎知識から最先端の研究成果、実際に役立つ予防や治療・克服法まで、わかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―気分に支配される現代社会 第1章 気づかない「波」が人生を翻弄する 第2章 気分障害はどう理解されてきたか 第3章 気分障害の症状と診断 第4章 気分障害のタイプ 第5章 脳の中で何が起きているのか 第6章 何が原因で気分障害になるのか 第7章 なぜ、うつや気分障害が増えるのか? 第8章 気分障害からの回復 おわりに―傷ついた人も、立ち直れる社会を |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 尊司 1960年、香川県生まれ。精神科医。医学博士。東京大学哲学科中退。京都大学医学部卒。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。現在、京都医療少年院勤務。山形大学客員教授。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、臨床医として若者の心の危機に向かい合う。小説家・小笠原慧としても活動し、作品に、横溝賞を受賞した『DZ』(角川文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ