蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 289.1/1020/5 | 0116892100 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810445980 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸山 真男/[著]
|
著者名ヨミ |
マルヤマ マサオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
383,38p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08105-9 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
丸山真男書簡集 5 |
資料名ヨミ |
マルヤマ マサオ ショカンシュウ |
巻号 |
5 |
各巻書名 |
1992-1996・補遺 |
各巻書名ヨミ |
ホイ |
内容紹介 |
大江健三郎、埴谷雄高、小田実ほか1996年8月15日に亡くなるまでに宛てられた最晩年の書簡、および補遺として安岡章太郎宛など、書簡281通を収録。巻末に全巻の索引、宛名人索引を付す。 |
著者紹介 |
1914〜96年。大阪生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教授、ハーバード大学特別客員教授、オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授等を務めた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、美食文化の歴史を、新鮮で豊富な香辛料や新食材の流入、料理書の普及、イタリアの範をうけつぐフランスの範、調理設備の充実と給士長の役割の高度化、食卓の厳密な秩序、ブルジョワの家庭料理などをめぐって説き、バターの勝理やフォークの普及などの興味深いエピソードも織り混ぜつつ語っていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中世ヨーロッパの美食 第2章 ある芸術の誕生 第3章 フランスの範 第4章 フランス料理の黄金の世紀 第5章 料理の惑星 |
目次
内容細目
前のページへ