蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
医師が教える元気脳の作り方
|
著者名 |
米山 公啓/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ キミヒロ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 498.3// | 0118936665 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917188059 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
米山 公啓/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ キミヒロ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-12982-8 |
分類記号(9版) |
498.39 |
分類記号(10版) |
498.39 |
資料名 |
医師が教える元気脳の作り方 |
資料名ヨミ |
イシ ガ オシエル ゲンキノウ ノ ツクリカタ |
副書名 |
ボケないための食事、運動など生活習慣を専門医がチェック! |
副書名ヨミ |
ボケナイ タメ ノ ショクジ ウンドウ ナド セイカツ シュウカン オ センモンイ ガ チェック |
内容紹介 |
脳の健康を保つには? 脳神経内科医として多くの認知症の患者と接している著者が、脳と生活習慣、脳を刺激する方法、脳を休ませる方法、認知症にまつわる本当のこと、認知症になった家族を受けとめるための知識などを語る。 |
著者紹介 |
作家、医師(医学博士)。聖マリアンナ医科大学内科助教授を退職後、テレビの健康番組などに出演。米山医院で診療と作家業を続ける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ボケないための食事、運動など生活習慣を専門医がチェック!料理、ピアノ、同窓会、出会い、スポーツ、麻雀で脳の活性化をはかる!食べ物、遊び、脳トレ…。本当に脳に良いものとは?認知症は予防できるのか その方法は?親の認知症への対応策など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳と生活習慣 第2章 脳を刺激する方法 第3章 脳を休ませる方法 第4章 脳と思考方法 第5章 認知症にまつわる本当のこと 第6章 認知症を抱える家族の方策 第7章 60歳から打つべきワクチン |
(他の紹介)著者紹介 |
米山 公啓 作家、医師(医学博士)。1952年生まれ。専門は脳神経内科。聖マリアンナ医科大学内科助教授を退職後、テレビの健康番組などに多数出演、番組の企画なども手がける。現在は東京都あきる野市にある米山医院で診療と作家業を続けている。1990年に看護雑誌にエッセイの連載を始めたのをきっかけに、現在までに医学ミステリー、エッセイ、医療実用書、時代小説(根津潤太郎のペンネーム)などを手がける。現在までに300冊以上を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ