蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
名作椅子の解体新書 [PART1]
|
著者名 |
西川 栄明/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ タカアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 758// | 0118741941 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916904729 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西川 栄明/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ タカアキ |
|
坂本 茂/著 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-52104-5 |
分類記号(9版) |
758 |
分類記号(10版) |
758 |
資料名 |
名作椅子の解体新書 [PART1] |
資料名ヨミ |
メイサク イス ノ カイタイ シンショ |
副書名 |
見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剝がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる! |
副書名ヨミ |
ミエナイ ブブン ニ コソ ギジュツ ガ アル メイサク タル リユウ ガ ブンカイ スル ハガス クミタテル ハリカエル コト デ ミエテ クル |
巻号 |
[PART1] |
内容紹介 |
ザ・チェアなど名作椅子や、フィン・ユールなど著名デザイナーの椅子18脚の解体(分解)や組み立てを行い、部材、接合方法、座編み工程などを写真で詳細に解説。各椅子の特徴や構造、デザイナーの思いを探る。 |
著者紹介 |
1955年神戸市生まれ。編集者、椅子研究者。著書に「木のものづくり探訪」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
急速にデジタル化が進んだ現代、スマートフォンの普及やSNS市場の拡大によって、私たちはめまぐるしく飛び交う情報に追われ、落ち着きをなくし、これまでにないストレスを抱えている。脳は休まることなく思考が加速し続け、若者から大人までつねに不安にさいなまれている。なぜわたしたちは、子どもから大人まで病んでしまうのか?精神科医であり、ブラジルで3000万部以上のベストセラーを多数手がけている著者が現代病、加速思考症候群のメカニズムをわかりやすく解説し、その対処法を説く。 |
(他の紹介)目次 |
世紀の病:加速思考症候群 私たちの心は自由か? 基本原理:自分は何者か? 立ち止まって、自分自身を観察してみよう 記憶の引き金 記憶の窓 記憶の窓の種類 記憶のオートフロー 自己とオートフロー 加速思考症候群 幼年期の抹消 加速思考症候群のレベル 加速思考症候群の深刻な影響 加速思考症候群への対処法1 加速思考症候群への対処法2 |
(他の紹介)著者紹介 |
クリ,アウグスト 1958年生まれ。精神科医および科学者。ブラジル国内で累計3000万部を超えるベストセラーを多数執筆。その著書は世界中で読まれている。また、心理学者と教育者などの人材育成トレーニングをおこなう団体や知能アカデミーを創設。3児の娘の父親でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 由紀子 ポルトガル語通訳・翻訳者。筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了。外務省在外公館専門調査員等を経て翻訳者に。ブラジル留学・在住経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ