蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0320518871 |
○ |
2 |
桂萱 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0420438020 |
○ |
3 |
清里 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0620398214 |
○ |
4 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1420842716 |
○ |
5 |
富士見 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1720208287 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビアトリクス・ポター フレデリック・ウォーン社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916701730 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ビアトリクス・ポター/原作 絵
|
著者名ヨミ |
ポター ビアトリクス |
|
フレデリック・ウォーン社/監修 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
ISBN |
4-7746-1493-9 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
こねこのトムのおはなし (ピーターラビット紙芝居) |
資料名ヨミ |
コネコ ノ トム ノ オハナシ |
叢書名 |
ピーターラビット紙芝居 |
内容紹介 |
大事なお茶会の日。お客様の前に出しても恥ずかしくないようにと、お母さんねこは張り切ってこねこたちを着飾らせます。準備をしている間、絶対服は汚さないでねと注意するお母さんねこ。ところが、こねこたちは…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大切なのは、テメエが美味いと思うかどうか。世間の流行や他人の評価に背を向け、己の舌に忠実に“食道”を追求する―これ即ち「グルメ外道」なり。自ら提案して大バズりした「10分どん兵衛」から、ラーメンにカレーに焼肉、「窒食」「志村けんの水割り」といった独自すぎる食技法までを、比類なき言語化能力で綴る。庶民的でスケベで斬新―そんな「美味しい能書き」をたっぷり詰め込んだ、最初で最後のグルメ論! |
(他の紹介)目次 |
第一章 私の「ライスハック」(「10分どん兵衛」の誕生 「ライスハック」という極意 ほか) 第二章 カレー・ラーメン・焼肉―定番をもっと美味しく(私のカレー観 余は如何にしてラーメンを語ってきたか―外道のラーメン論1 ほか) 第三章 芸人とメシ(芸人を「食」にたとえる 志村けんの水割り―酒とコントは定位にあらず ほか) 第四章 その思い出に“用”がある―「グルメ外道」の原点(歌舞伎町のつくね煮―外道の料理の原点1 私のモスバーガー物語―外道の料理の原点2 ほか) 第五章 外道のグルメ論(人の“食欲”を覗く 生まれた時からナポリタン ほか) |
目次
内容細目
前のページへ