検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

Barefoot Gen vol. 3

著者名 Keiji Nakazawa
著者名ヨミ NAKAZAWA KEIJI
出版者 Last Gasp of San Francisco
出版年月 2005


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可W726//1410091738

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.46 493.46

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915556026
書誌種別 図書
著者名 Keiji Nakazawa
著者名ヨミ NAKAZAWA KEIJI
translated by Project Gen
出版者 Last Gasp of San Francisco
出版年月 2005
ページ数 257 p. ill.
大きさ 21 cm
ISBN 0-86719-594-1
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 Barefoot Gen vol. 3
資料名ヨミ BAREFOOT GEN
巻号 vol. 3
各巻書名 Life after the bomb
各巻書名ヨミ LIFE AFTER THE BOMB

(他の紹介)内容紹介 自然数、有理数、代数的無理数、超越数、そして実数へ。カントール、ヒルベルト、ベルンシュタイン、デデキント…。錚々たる数学者たちは「数」をどのように考えたのか?数えられる無限とは?数の近傍εとは?コンパクトとはなにか?重要なキーワードと楽しい解説とともに現代数学の景色を一望しましょう。
(他の紹介)目次 第1章 集合とは何か―パラドックスを超えて
第2章 写像とは何か―重要なポイント
第3章 無限をかぞえる―カントールの活躍
第4章 無限基数の演算―無限をあやつる
第5章 ユークリッド空間―位相のことはじめ
第6章 距離とは何か―距離空間の世界
第7章 位相空間―超抽象的な世界へ
(他の紹介)著者紹介 瀬山 士郎
 1946年、群馬県生まれ。群馬大学名誉教授。数学者。専攻は位相幾何学(トポロジー)。数学教育協議会会員。東京教育大学大学院理学研究科修了。群馬大学教育学部教授をつとめ、数多くの数学書を執筆していることでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。