検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新現代図書館学講座 13

出版者 東京書籍
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可010//0115410805

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
588.57 588.57
ウイスキー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810010198
書誌種別 図書
出版者 東京書籍
出版年月 1998.1
ページ数 271p
大きさ 22cm
ISBN 4-487-71483-4
分類記号(9版) 010.8
分類記号(10版) 010.8
資料名 新現代図書館学講座 13
資料名ヨミ シン ゲンダイ トショカンガク コウザ
巻号 13
各巻書名 図書及び図書館史
各巻書名ヨミ トショ オヨビ トショカンシ
内容紹介 大学・短大などで図書館学を学ぶ学生、司書講習受講生のためのテキスト。日本および西洋における、古代から中世・近世、そして近代までの図書と図書館の歴史を解説する。

(他の紹介)内容紹介 軍事力で平和は守られるのか?敵は誰なのか?宗教戦争からテロリストとの戦争まで、戦争の歴史を辿る。日本の戦後が終わり、世界が戦争状態に入ろうとしている今、改めて戦争とは何なのかを考える。
(他の紹介)目次 第1章 戦争って何?
第2章 国家間秩序
第3章 国民と国民の戦争
第4章 世界大戦への道
第5章 世界戦争とその顛末
第6章 冷戦後の世界から九・一一に至るまで
(他の紹介)著者紹介 西谷 修
 1950年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。哲学者。明治学院大学文学部教授、東京外国語大学大学院総合文化研究科教授を経て立教大学大学院文学研究科特任教授。20世紀フランス文学・思想の研究をベースにグローバルスタディーズ、戦争論、世界史論、クレオール文化など広く論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。