蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
城月の雁 (祥伝社文庫)
|
著者名 |
岩室 忍/著
|
著者名ヨミ |
イワムロ シノブ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/イ/ | 2010138770 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
猫とくらそう : 世界一わかりやす…
服部 幸/監修,…
猫の病気のサインがわかる図鑑 : …
服部 幸/監修
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
猫に愛される人になる
服部 幸/著
ネコの看取りガイド : ネコのきも…
服部 幸/監修
ニャンでかな? : 世界一楽しく猫…
服部 幸/監修
猫が食べると危ない食品・植物・家の…
服部 幸/監修
食卓からSDGsをかんがえよう!2
稲葉 茂勝/著,…
食卓からSDGsをかんがえよう!3
稲葉 茂勝/著,…
猫のヒミツ : 猫好き一家の猫まみ…
ねこまき/著・イ…
食卓からSDGsをかんがえよう!1
稲葉 茂勝/著,…
猫からのおねがい : 猫も人も幸せ…
服部 幸/監修,…
イラストでわかるネコ学大図鑑
服部 幸/著
服部幸應の日本人のための最善の食事
服部 幸應/著
猫専門医が教えるこんな時どうする?
服部 幸/監修
What is 和食 WASHOK…
服部 幸應/監修…
パヤタスに降る星 : ごみ山の子ど…
山口 千恵子/文…
ネコの看取りガイド : ネコのきも…
服部 幸/監修
減塩なのにおいしい!たれ・ソース・…
服部 幸應/著
心と身体を強くする食育力
服部 幸應/著
和食のすべてがわかる本 : たの…4
服部 幸應/監修…
和食のすべてがわかる本 : たの…3
服部 幸應/監修…
和食のすべてがわかる本 : たの…2
服部 幸應/監修…
和食のすべてがわかる本 : たの…1
服部 幸應/監修…
歌舞伎十八番
十二代目市川團十…
子どもと楽しむクッキングの魔法 :…
平岡 しおり/著…
なぜ、好きなものだけ食べてはいけな…
服部 幸應/著
日本架空伝承人名事典
大隅 和雄/編集…
日本のもと米
服部 幸應/監修
歌舞伎事典
服部 幸雄/編,…
ひみつのあかいジュース : いのち…
岡 信子/作,鈴…
ころりおにぎりできあがり : 料理…
山本 省三/作,…
ありがとう!はやねはやおきあさごは…
岡本 一郎/作,…
なかよしおはしのはーちゃんとしーち…
戸田 和代/作,…
いっしょがいいね : 食と人間関係
山本 和子/作,…
服部幸應の「食のはじめて物語」
服部 幸應/監修…
イラスト版みんなでごはん : 子ど…
服部 幸應/監修…
頭のよい子どもを育てるみそレシピ1…
服部 幸應/監修
服部幸應の食育の本vol.3
服部 幸應/監修
絵で読む歌舞伎の歴史
服部 幸雄/著
仮名手本忠臣蔵を読む
服部 幸雄/編
ネコの気持ちがよ〜くわかる本 : …
服部 幸/監
きこえたね!いただきます : 感謝…
山本 省三/作,…
おいしいランドのたんけんたい : …
本間 正樹/作,…
おやおやもったいない! : もった…
岡本 一郎/作,…
おふくちゃんのおいしいごはん : …
山本 和子/作,…
はなたろうとあかべえ : 好き嫌い…
すとう あさえ/…
日本FOOD紀
古田 ゆかり/著…
服部幸應の食育の本vol.2
服部 幸應/監修
家族で食育!朝ごはん5
服部 幸應/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917057207 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩室 忍/著
|
著者名ヨミ |
イワムロ シノブ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
400p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-396-34825-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
城月の雁 (祥伝社文庫) |
資料名ヨミ |
ジョウゲツ ノ ガン |
叢書名 |
祥伝社文庫 |
叢書名巻次 |
い30-18 |
叢書名 |
初代北町奉行米津勘兵衛 |
叢書名巻次 |
7 |
内容紹介 |
盗賊の飛猿と思しき一味を尾行するも、追手の家族を人質に脅され追跡を断念した北町奉行所。一方、三河へ墓参に発った米津勘兵衛は、愛用の銀煙管と同じ造りの品を使う老人と出会う。彼こそが老大盗飛猿だと直感し…。 |
(他の紹介)目次 |
1 ベビーマッサージと赤ちゃん体操をはじめる前に(ベビーマッサージの効果と基本的なこと 赤ちゃん体操の効果と基本的なこと ベビーマッサージと赤ちゃん体操をはじめる前に知っておきたいこと) 2 ベビーマッサージでしなやかなからだづくりを!(準備はできましたか!マッサージをおこなう時のお母さんの姿勢をみつけましょう さあ、はじめましょうベビーマッサージ! 服を着たままでも座ったままでも気軽にできるマッサージの例) 3 赤ちゃん体操でイキイキ元気なからだづくりを!(生後1〜2か月―腕→脚→腹ばい→背中→腹部→足指→足裏→背骨を伸ばす 生後3〜4か月―腕→両腕の交差→脚→からだをねじる→背中→頭をそらせる→腹部→足指→足裏→股関節 生後5〜6か月―両腕の交差→腕全体→脚→足指→足首→足裏→脚全体→ひざ→腰→からだをねじる→背中→腹部 生後7〜8か月―腕全体→足指→足首→脚全体→ひざ→足裏を滑らせる→上体引き起こし→ハイハイを促す 生後9〜10か月―腕全体→足指→足首→脚全体→ひざ→仰向けからの起き上がり→背・胸・肩→ハイハイを促す 生後11〜12か月―腕全体→足指→足首→ひざ→仰向けからの起き上がり→背・胸・肩→手押し車) 4 赤ちゃんの大好きなあそび(運動あそび)(仰向けの時期 寝返りからおすわりの時期 ハイハイの時期 歩きはじめの時期) |
目次
内容細目
前のページへ