蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ハヤトいっしょに走ろう
|
著者名 |
広鰭 恵利子/作
|
著者名ヨミ |
ヒロハタ エリコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1998.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/ | 0120369863 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/ | 1520414580 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810061365 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
広鰭 恵利子/作
|
著者名ヨミ |
ヒロハタ エリコ |
|
若菜 等/絵 |
|
Ki/絵 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-7133-X |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ハヤトいっしょに走ろう |
資料名ヨミ |
ハヤト イッショ ニ ハシロウ |
内容紹介 |
男のぼくが見ても、ちょっとときめいてしまうくらいカッコイイ、クラスメイトのハヤト。運動会のリレーの選手に選ばれた彼が、交通事故に遭うのを偶然目撃してしまい…。少年たちの友情を描き出す物語。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。北星学園大学英文科卒業。『季節風』『まほうのえんぴつ』同人。作品に「潮風」「原野の子ら」「牧場の月子」「ホントの敵はどこにいる?」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年、大腸がんは、がん死の中で、女性は一位、男性で四位にまで増加した。腸の不思議の解明が、そのまま心身の健康への近道といっても、けっして過言ではない。脳とは独自な神経系をもった「セカンド・ブレイン」といえる腸の、ナイーブで重要な働きを、現場の専門医・研究者がわかりやすく解説する。セロトニンから、地中海型食生活の重要性まで、腸を大切にして長生きするための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 腸の基本的な働き 2章 腸と脳 3章 セロトニンについて 4章 内臓感覚 5章 内臓感覚低下症 6章 脳腸相関 7章 ストレスと腸 8章 腸と癌 9章 腸と日常生活 |
(他の紹介)著者紹介 |
松生 恒夫 1955年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医学博士。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業、院長に。現在までに三万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた斯界の第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法なども診察に取り入れ、効果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ