検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人とからだ (学研の図鑑)

出版者 学研
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可491//1420079038

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410047360
書誌種別 図書
出版者 学研
出版年月 1994.11
ページ数 192p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-200506-6
分類記号(9版) 491.1
分類記号(10版) 491.1
資料名 人とからだ (学研の図鑑)
資料名ヨミ ヒト ト カラダ
叢書名 学研の図鑑
内容紹介 ひとのからだのつくり、赤ちゃんから大人になるまで、からだと健康、すばらしい人間の4部構成で、ひととからだの不思議に迫る。環境と健康やスポーツの記録など、現代の視点や最新の情報をふまえてわかりやすく解説する。

(他の紹介)内容紹介 甘美な世捨て、この世にあらざる写実、謎深き画家の全貌。思考の軌跡が綴られた遺稿『ノート』全文掲載。
(他の紹介)目次 1 月/太陽
2 一九四五‐一九七五
3 蝋燭
4 ノート
5 一九一四‐一九四三
6 解説・年譜
(他の紹介)著者紹介 高島 野十郎
 1890年、福岡県久留米市の酒造業を営む素封家の家に生まれる。東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業。将来を嘱望されながら画家の道を選ぶ。「世の画壇と全く無縁になる事が小生の研究と精進です」と世の中の趨勢に見向きもせず、主に個展を作品発表の場とし一貫して写実を追究する。70歳を超えてからは千葉県柏市の田園に自ら設計した質素なアトリエを建て「晴耕雨描」ともいえる生活をおくる。電気も水道もガスもない環境を「ここは、おれのパラダイス」と、その暮らしを慈しんだ。生涯独身。1975年、千葉県野田市の老人ホームで死去。享年85歳。地元でもほとんど忘れ去られていた存在であったが、没後30年余、高島野十郎の生き様・画業に大きな注目が集まり、再見の動きが著しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。