検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ショパン/ポロネーズ集 (ドイツグラモフォンNEWベスト100)

著者名 ショパン フレデリック
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀CD分館開架在庫 帯出可CD10//0540001583
2 清里CD分館開架在庫 帯出可CD10//0640010906

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
498.8 498.8
朝鮮美術 国宝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009430001889
書誌種別 視聴覚
著者名 ショパン フレデリック
ポリーニ マオリツイオ/p
出版年月 1976
ページ数
分類記号(9版) CD10
分類記号(10版) CD10
資料名 ショパン/ポロネーズ集 (ドイツグラモフォンNEWベスト100)
資料名ヨミ シヨパン*ポロネ-ズシユウ
叢書名 ドイツグラモフォンNEWベスト100

(他の紹介)内容紹介 詩、絵画、映画から、宗教、逃亡奴隷、移民、そして製糖…。ディアスポラの文化や歴史を縦横に論じ、『老人と海』のまったく新たな読み解きへとなだれ込む、圧倒的な知的冒険。アフロ宗教の司祭の資格を持つ著者でなければ書き得なかった、かつてない圧巻のキューバ論。
(他の紹介)目次 第1章 大きな緑色のトカゲとカリブ海の荒ぶる神―ふたつのアフロキューバ表象
第2章 サトウキビ物語
第3章 カリブ海の黒い神々―変容するアフリカの宗教
第4章 ハバナのサンテリア―都市化したアフロキューバ宗教
第5章 サンティアゴのブルヘリア―もう一つのアフロキューバ宗教
第6章 逃亡奴隷の哲学
第7章 痕跡の思想―キューバの日系移民とジャマイカ移民
第8章 キューバ映画とアフロ宗教
最終章 キューバのヘミングウェイ―『老人と海』の謎を解く
(他の紹介)著者紹介 越川 芳明
 1952年生まれ。明治大学文学部教授。1990年代よりアメリカとメキシコの国境地帯で混交文化をめぐる調査を行なう。2009年よりキューバに通い、アフロ宗教サンテリアの通過儀礼を受ける。2013年、サンテリアの最高司祭(ババラウォ)の位を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 作品
2 ポロネーズ 第2番 変ホ短調 作品
3 ポロネーズ 第3番 イ長調 作品4
4 ポロネーズ 第4番 ハ短調 作品4
5 ポロネーズ 第5番 嬰ヘ短調 作品
6 ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品
7 ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。