検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

スプーンとフォークつかえるよ (たべるのだーいすき!)

著者名 にへい たもつ/作
著者名ヨミ ニヘイ タモツ
出版者 教育画劇
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1720364122

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
491.358 491.358
アンチエイジング 長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916114859
書誌種別 図書
著者名 にへい たもつ/作
著者名ヨミ ニヘイ タモツ
笹沼 香/絵
出版者 教育画劇
出版年月 2013.1
ページ数 8場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-7746-1731-2
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 スプーンとフォークつかえるよ (たべるのだーいすき!)
資料名ヨミ スプーン ト フォーク ツカエルヨ
叢書名 たべるのだーいすき!
内容紹介 おさるさんは手で食べる。ぞうさんは鼻で食べる。じゃあ、よっちゃんは何で食べるかな? 「ぼくはスプーンとフォークを使うよ!」 食べ物や飲み物への理解を深め、マナーを身に付けられる、小さな子ども向けの食育紙芝居。

(他の紹介)内容紹介 人間は死を克服できるだろうか?医療やテクノロジーの進歩が老化を上回れば、それは可能なのだ!しかし、死を受け入れないことは、倫理的に正しいのだろうか?我々の常識を揺さぶる刺激的な書。
(他の紹介)目次 序論 人類最大の夢
第1章 生きるために現れた生命
第2章 老化とは何か
第3章 世界最大の産業?
第4章 線形的な世界から指数関数的な世界へ
第5章 かかる費用は?
第6章 死の恐怖
第7章 良い、悪い、専門家のパラダイム
第8章 プランB―冷凍保存
第9章 未来は我々にかかっている
結論 その時が来た
(他の紹介)著者紹介 仁木 めぐみ
 翻訳家。東京都出身。訳書に、デニス・マッカーシー『なぜシロクマは南極にいないのか』、マリス・ウイックス『からだのしくみがまるごとわかる 人体シアターへようこそ!』(以上、化学同人)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。