蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.5// | 0117259507 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910119477 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 博文/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロフミ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-081273-0 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
大奥学事始め |
資料名ヨミ |
オオオクガク コトハジメ |
副書名 |
女のネットワークと力 |
副書名ヨミ |
オンナ ノ ネットワーク ト チカラ |
内容紹介 |
大奥は、将軍のハーレムという機能を一部持ちながら、全体としては将軍とその正室の生活のための役所だった。近世史研究の第一人者が、初めて大奥を歴史学の対象として捉え直し、俗説に彩られた「女の園」の虚像を斬る。 |
著者紹介 |
1957年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学史料編纂所教授。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「江戸人のこころ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界のB級グルメを求めてアタコン(頭が混乱)、メチバ(目が血走る)、テフル(手が震える)で食べ歩く。小籠包の謎に挑み、チーズフォンデュを見直し、英国式紅茶体験にテレ、ホットドッグを叱りつけ、シュラスコに恋をする。それでも醤油一滴の味に焦がれるのがショージ流?!長期連載「あれも食いたいこれも食いたい」シリーズより48篇をえりぬき。 |
(他の紹介)目次 |
アジアとオセアニア(ヒーハの究極 皿の上でタコくねる ほか) アフリカ(ワニを食べる ロバさんの国のエチオピア料理 ほか) ヨーロッパ(雪の降る夜の“ロシア” バウムクーヘン穴疑惑 ほか) アメリカとラテンアメリカ(問題児ホットドッグ オイスターバー見参 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
東海林 さだお 1937年東京生まれ。漫画家、エッセイスト。早稲田大学文学部露文科中退。早大漫画研究会草創期のメンバー。文藝春秋漫画賞、講談社エッセイ賞、菊池寛賞、日本漫画家協会賞大賞を受賞。2000年に紫綬褒章、2011年に旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ