蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
プーシキン全集 2
|
著者名 |
プーシキン/著
|
著者名ヨミ |
プーシキン アレクサンドル・セルゲーヴィチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 988/8/2 | 0111092235 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010001870 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
プーシキン/著
|
著者名ヨミ |
プーシキン アレクサンドル・セルゲーヴィチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
656p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-60082-4 |
分類記号(9版) |
988 |
分類記号(10版) |
988 |
資料名 |
プーシキン全集 2 |
資料名ヨミ |
プーシキン ゼンシュウ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
オネーギン・物語詩2 |
各巻書名ヨミ |
オネーギン モノガタリシ |
(他の紹介)内容紹介 |
無人島で釣った魚にニョクマムをかけて味わい、唐辛子を添えた南国のパイナップルに唸る。世界を歩き貪欲に食べて飲み、その舌とペンで精緻にデッサンをして本質をあぶり出す。酒食随筆の名手・開高健の文章は、今なお新しく深く、おいしく、かなしい。二十代後半から四十代に手掛けた食と酒エッセイ傑作選。 |
(他の紹介)目次 |
1 魚の水はおいしい(試めす ヴェトナムの美味と美女 ほか) 2 ペンと肝臓(ヰタ・アルコホラリス コンニチハ オサケ! ほか) 3 しらうお(鮭 姫鱒 ほか) 4 眼ある花々(君よ知るや、南の国 一鉢の庭、一滴の血 ほか) 5 詩と洋酒(詩と洋酒 シャンパンについて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
開高 健 1930年大阪府生まれ。大阪市立大を卒業後、壽屋(現・サントリー)宣伝部で活躍しながら執筆活動を開始する。58年「裸の王様」で芥川賞受賞。代表作に長編小説『輝ける闇』(毎日出版文化賞)など。ベトナムの戦場や中国、東欧など世界各国を訪ねてルポ、行動する作家として知られた。89年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 エヴゲーニイ・オネーギン
-
木村 彰一/訳
-
2 盗賊の兄弟
-
川端 香男里/訳
-
3 バフチサライの泉
-
川端 香男里/訳
-
4 ジプシー
-
木村 彰一/訳
-
5 ヌーリン伯
-
木村 彰一/訳
-
6 ポルタワ
-
福岡 星児/訳
-
7 コロームナの家
-
木村 彰一/訳
-
8 青銅の騎士
-
木村 彰一/訳
前のページへ