検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

生死の作法 (岩波アクティブ新書)

著者名 森 清/著
著者名ヨミ モリ キヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可114//0116636671

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
498.39 498.39
難波 寿和 発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810302156
書誌種別 図書
著者名 森 清/著
著者名ヨミ モリ キヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.7
ページ数 186p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-700034-4
分類記号(9版) 114.2
分類記号(10版) 114.2
資料名 生死の作法 (岩波アクティブ新書)
資料名ヨミ ショウジ ノ サホウ
叢書名 岩波アクティブ新書
叢書名巻次 34

(他の紹介)内容紹介 人の心が分からない。対象のない不安にさらされる。不注意を繰り返す。輝くような感覚の世界に浸る。自らの過去と現在を、「あり得ないことがあり得る」発達障害特有の世界を、時にシリアスに、時に軽妙な語り口で描き出す。「当事者としてのボクと支援者としてのボク」。ふたつの立場を生きる者としての“信念”に基づき、生きづらさを生きやすさへ変える術を伝えていく。そして、その先に待つオモロイ世界に向けて歩き続ける姿を描く、清冽な自叙伝。
(他の紹介)目次 第1章 生きやすく生きられない―発達障害と診断されるまで(ボクの世界について
こんな大人が、できちゃいました)
第2章 当事者であり支援者―ふたつの立場で働く(診断が下りてから、再び働き始めるまで
ふたつの立場をもつ支援者として ほか)
第3章 ボクの生きやすさ改善術・障害受容―オモロイ世界に向けて(ボク的生きやすさとは
ストレス対処編 ほか)
第4章 あなたへの手紙―全ては当事者のために(パニックの世界にいるあなたへ
見通しのなさと不安の世界にいるあなたへ ほか)
(他の紹介)著者紹介 難波 寿和
 1982年岡山県生まれ。兵庫教育大学大学院・学校教育研究科障害児教育専攻を修了後、福祉施設で心理士として勤務。2012年に自閉スペクトラム症と社交不安障害、その後、うつ病と診断され休職。心理士という専門職として働き続けていくために、自身の障害や疾患を開示したうえで周囲のサポートを受けながら、島根県を拠点に療育やカウンセリング、家族支援に携わっている。「発達障害児者支援サービススモステABA」代表、「山陰発達障害当事者会スモステの会」代表。全国各地での講演活動にも努める。2016年に初の単著『14歳からの発達障害サバイバルブック 発達障害者&支援者として伝えたいこと』(学苑社)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。