検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神道考古学講座 第1巻

著者名 大場 磐雄/責任編集
著者名ヨミ オオバ イワオ
出版者 雄山閣
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可170.2/6/10111946042

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.39 498.39

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023503
書誌種別 図書
著者名 大場 磐雄/責任編集
著者名ヨミ オオバ イワオ
出版者 雄山閣
出版年月 1981.11
ページ数 342p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00112-6
分類記号(9版) 170
分類記号(10版) 170
資料名 神道考古学講座 第1巻
資料名ヨミ シントウ コウコガク コウザ
巻号 第1巻
各巻書名 前神道期
各巻書名ヨミ ゼン シントウキ

(他の紹介)内容紹介 明治35年、66歳の徳川慶喜は、公爵に叙せられ、ようやくにして名誉回復となった。それから亡くなるまでの十余年、晩年の慶喜はどう生きたか。多くの写真を史料から読みとき、慶喜の心境を推理した「写真帖 晩年の慶喜」。天皇、元勲、幕末維新の徒、旧幕臣たちとの関係は。明治華族界を彩り豊かに描く。
(他の紹介)目次 1 御授爵記念日
2 御譜代衆主催祝賀会
3 徳川・松平一門祝賀の宴
4 慶喜の謝辞
5 微笑む慶喜
6 「御三方の御写真」
7 近代天皇制国家に包囲されたか
8 「御前」と「お祖父様」
(他の紹介)著者紹介 戸張 裕子
 千葉県松戸市出身。國学院大學文学部国文科卒業。出版社勤務をへてフリーの編集者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 重子
 東京八王子出身。家は四代続いた履物商。府立第四高等女学校(現南多摩高等学校)をへて、戦時下新設された東京女子大学歴史科に学び、一回生として卒業。卒業後は家業に従事するかたわら徳川慶喜研究をつづける。昭和54年「歴史読本」に慶喜の趣味と書物について書いて以後、新聞、雑誌、慶喜展のカタログに慶喜論を発表してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。