蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K911.2/13/ | 0116345083 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110019764 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
足利 栃木県高等学校教育研究会
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
1サツ |
大きさ |
21 |
分類記号(9版) |
K911.2 |
分類記号(10版) |
K911.2 |
資料名 |
国語 第19号 |
資料名ヨミ |
コクゴ |
副書名 |
教育と研究 |
副書名ヨミ |
キヨウイク ト ケンキユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
懐かしくて、新しくて、カワイイ!四季折々の和菓子を、季節の風物詩とともに紹介。 |
(他の紹介)目次 |
春(梅(春の訪れ) バレンタイン(フランボワーズ餅) ほか) 夏(柏餅 ちまき ほか) 秋(朝顔 水羊羹 ほか) 冬(亥の子餅 栗 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大須賀 麻由美 和菓子職人、パティシエール、ブーランジュリー。東京・赤坂の日本料理割烹店に生まれる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。会社員を経て、製菓製パン業界に転身。アレルギーの人が食べられる食材を探す中で和菓子の魅力を再認識し、和菓子の世界へ。東京製菓学校卒業後、老舗和菓子店での修行を経て、独立。個別注文によるオーダーメイドの和菓子作りのほか、和のお菓子教室、講演、イベントなど幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三好 貴子 アーティスト。水彩画家。多摩美術大学卒業。デザイン会社を経て「Afternoon Tea」で雑貨の商品開発などを手がけた後、イラストレーターとして書籍、雑誌、広告、テレビ等で活躍。1990年初個展。以降年数回の個展「my favorite things」を開催。旅のスケッチとエッセイも執筆。各所で水彩スケッチ講座を開講。ユニセフカードはじめポストカード多数制作。著書も多数刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ