検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地域自治のしくみづくり実践ハンドブック 

著者名 中川 幾郎/編著
著者名ヨミ ナカガワ イクロウ
出版者 学芸出版社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可318//0118863521 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2020
336.4 336.4
ダイバーシティ(経営) 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916904673
書誌種別 図書
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 光文社
出版年月 2020.12
ページ数 236p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-78794-3
分類記号(9版) 291.0173
分類記号(10版) 291.0173
資料名 日本史が面白くなる47都道府県県庁所在地誕生の謎 (光文社知恵の森文庫)
資料名ヨミ ニホンシ ガ オモシロク ナル ヨンジュウナナ トドウ フケン ケンチョウ ショザイチ タンジョウ ノ ナゾ
叢書名 光文社知恵の森文庫
叢書名巻次 tや5-4
内容紹介 47都道府県の都道府県庁所在地が置かれるまでの経緯や都市の歴史、地形と都市開発の歩み、役所の庁舎の変遷、観光名所や文化、出身有名人などをコンパクトに解説。江戸時代・戦前・現在の重ね地図も掲載。



目次


内容細目

1 地域自治の現状と課題   10-23
相川 康子/著
2 地域自治システムのめざすもの   24-38
中川 幾郎/著
3 地域自治の法理論   39-64
阿部 昌樹/著
4 自治体に合ったしくみをどうつくるか   66-85
直田 春夫/著
5 合意形成と住民自治協議会設置過程のデザイン   86-98
三浦 哲司/著
6 行政・中間支援組織の支援と役割   99-131
田中 逸郎/著 馬袋 真紀/著 相川 康子/著
7 地域自治のさまざまなかたち   134
田中 逸郎/著
8 学校統廃合とコミュニティ活動   宝塚市中山台コミュニティ   135-140
飯室 裕文/著
9 住民の能力を引き出し、地域の課題に事業でこたえる   鳥取県南部町東西町地域振興協議会   141-148
相川 康子/著
10 一人ひとりの主体性を育む地域自治   朝来市与布土地域自治協議会   149-155
馬袋 真紀/著
11 小規模多機能自治の広がりと法人化   事例 4   156-162
板持 周治/著
12 地域人材の育成とつながりづくり   とよなか地域創生塾の取組み   163-169
松田 泰郎/著
13 多文化共生の拠点づくり   大阪市生野区小学校跡地の活用   170-175
田中 逸郎/著
14 事例から見えてくる課題と展望   課題・展望   176-180
中川 幾郎/著
15 地域自治のしくみづくりQ&A   181-200
馬袋 真紀/著 相川 康子/著 直田 春夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。