蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ (絵とき美術館)
|
著者名 |
フランチェスカ・ロメイ/文
|
著者名ヨミ |
ロメイ フランチェスカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0810046649 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510050555 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フランチェスカ・ロメイ/文
|
著者名ヨミ |
ロメイ フランチェスカ |
|
セルジオ/絵 |
|
アンドレア・リッチャルディ/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
36cm |
ISBN |
4-06-207485-0 |
分類記号(9版) |
702.37 |
分類記号(10版) |
702.37 |
資料名 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ (絵とき美術館) |
資料名ヨミ |
レオナルド ダ ヴィンチ |
叢書名 |
絵とき美術館 |
内容紹介 |
ルネサンス期の天才ダ・ヴィンチの生涯を、その舞台となったフィレンツェやミラノをたどりながら、彼の代表作、豊富なイラストや参考図版とともにわかりやすく説明。密かに書き遺した有名な手稿についても紹介する。 |
著者紹介 |
美術史の学位を得てフィレンツェ大学を卒業。美術雑誌に寄稿。現在はイタリア美術研究所に在職し、歴史的・芸術的物件の監督を担当。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「土地なし、ノウハウなし、資金なし」でも大丈夫!いまの年収を落とさずに農業をはじめるための、日本一“使える”新規就農本。ゼロからはじめたイチゴの先端施設園芸をわずか数年で軌道に乗せ、新規就農支援事業にも精力的に取り組む著者が教える、門外不出の成功メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 農業についてのよくある疑問と不安(農業って儲かるの? 作物を作ったのに、売れなかったらどうするの? 天候が原因で不作になったら、借金まみれになるのでは? 農協ってよく批判されているけど、使わないほうがいいの? 都会出身の人間が地方に移住してやっていけるもなの? 農地を借りる、買うのはやっぱり大変? やっぱり修業に何年もかかるんでしょう?そのあいだは低収入になるんですよね? で、結局、何を入り口にしたらいいですか?) 第2部 農業をはじめるための6つのステップ(農業をやる目的を言葉にする 自分が望む生活スタイル(収入、時間の使い方)を決める 作物・作型(育て方、こだわり)を考える 10年間の経営のビジネスプランを数字に落とし込む 資金調達の方法 情報収集とネットワーク作り) 第3部 モデルケースを見てみよう―就農2年目・國中秀樹さんの場合 まとめ 10年間の経営計画表の書き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩佐 大輝 1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。大学在学中に起業し、日本およびインドで6つの法人のトップを務める。2011年に発生した東日本大震災で大きな被害を受けた故郷・山元町の復興を目的にGRAを設立。先端施設園芸を軸とした「地方の再創造」をミッションに掲げ、イチゴビジネスに構造変革を起こして地域をブランド化、ひと粒1000円の「ミガキイチゴ」を生み出す。2014年、「ジャパンベンチャーアワード」(中小機構主催)で「東日本大震災復興賞」、2015年、「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」(内閣府後援)で「ミガキイチゴ・ムスー」が「地方創生賞」(大賞)を受賞。また、2014年より新規就農者に対してイチゴの栽培設備の設計・導入から栽培、収穫物の販売までの包括的な営農支援サービスを提供する事業をスタート。国内の農業の担い手を育成し、後継者不在問題の解決に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ