蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の消費者は何を考えているのか?
|
著者名 |
野村総合研究所/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 675// | 0118664374 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 675// | 1012455190 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 675// | 2010032486 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーガレット・ワイズ・ブラウン ダン・ヤッカリーノ 灰島 かり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916789689 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野村総合研究所/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ ソウゴウ ケンキュウジョ |
|
松下 東子/著 |
|
林 裕之/著 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
15,222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-492-55790-7 |
分類記号(9版) |
675 |
分類記号(10版) |
675 |
資料名 |
日本の消費者は何を考えているのか? |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ショウヒシャ ワ ナニ オ カンガエテ イル ノカ |
副書名 |
二極化時代のマーケティング |
副書名ヨミ |
ニキョクカ ジダイ ノ マーケティング |
内容紹介 |
つながりたいけど、ひとりの時間もほしい-。消費者は何を考え、何を求めているのか? 野村総合研究所「生活者1万人アンケート調査」の結果に基づき、日本の消費者の変化や消費者マーケティングに関する示唆などを紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いつものパン、安い野菜や肉、化学薬品・抗生物質…すべての不調は“炎症”から始まる。まずは1週間、「いい腸」が「脳の冴え」を生む実践メソッド!ベストセラー『「いつものパン」があなたを殺す』第2弾!! |
(他の紹介)目次 |
第1部 一生の健康を約束する、「腸内フローラ」を育てなさい(人は誕生から死まで「細菌」とともに生きている 恐るべき「炎症」―全身が燃えている なぜ腸が荒れると、心も不安定になるのか 腸内フローラと食欲、肥満、そして脳の驚くべき関係 自閉症も腸に左右されているのか) 第2部 腸内の細菌たちにトラブルを起こさないために(果糖・グルテン―あなたの健康を破壊する「2つの悪魔」 医薬品・農薬・水道水…―これだけある「腸に有毒かもしれないもの」) 第3部 腸から脳をもっと元気にする「実践プログラム」(気持ちのいい腸内環境をつくる「6つの食べ物・食べ方」 人生最高の頭と体をつくる「サプリメント&7日間メニュー」) |
(他の紹介)著者紹介 |
パールマター,デイビッド 神経科医。米国栄養学会会員。米国栄養学会の「年間最優秀ヒューマニタリアン賞」や、神経変性疾患の先駆的研究に対する「ライナス・ポーリング賞」をはじめ、数々の賞を受賞。医学関係のさまざまな出版物に著作を発表し、世界各地で講演を行なっている。アメリカ全国ネットのテレビやラジオにも出演歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロバーグ,クリスティン 健康・医療分野を得意とするライター。コーネル大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白澤 卓二 医学博士。千葉大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授などを経て、現在は白澤抗加齢医学研究所所長、米国ミシガン大学医学部神経学客員教授、日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ