検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

安野光雅作品集 

著者名 安野 光雅/[画]
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 東京美術
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可723//0118911239
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可723//2010174940

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917144899
書誌種別 図書
著者名 安野 光雅/[画]
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
大矢 鞆音/監修
津和野町立安野光雅美術館/編
出版者 東京美術
出版年月 2023.10
ページ数 223p
大きさ 30cm
ISBN 4-8087-1270-9
分類記号(9版) 723.1
分類記号(10版) 723.1
資料名 安野光雅作品集 
資料名ヨミ アンノ ミツマサ サクヒンシュウ
内容紹介 絵本、挿絵、装丁など膨大な作品群から、「画家・安野光雅」に着目した作品を中心に精選。世界各地の風景や「平家物語」などのものがたり絵といった情感豊かな世界を存分に愉しめる作品が満載。コラムも収録。
著者紹介 島根県津和野町生まれ。山口師範学校研究科修了。画家、絵本作家、装幀家、文筆家。芸術選奨文部大臣新人賞、国際アンデルセン賞など数多くの賞を受賞。紫綬褒章受章。

(他の紹介)目次 稲作の起源と日本への伝来
日本の稲作の歴史
米づくりがうんだ日本の社会と文化
日本の風土と米づくり
稲作技術の発展
米の品種
稲作農家の米づくり
農家と農協とわたしたち
米の検査
米袋の表示
米の流通のうつりかわり
いろいろな米とごはん
世界の主要穀物
稲作の衰退
稲作衰退の影響
日本の米づくりの未来1
日本の米作りの未来2
(他の紹介)著者紹介 松本 美和
 フリーライター・エディター。都留文科大学文学部卒。中学校教員を経て、編集プロダクションに勤務後、独立。わが子の食物アレルギーをきっかけに、「食」と「健康」に強い関心を持つ。健康、食、子育て、教育、暮らしなど、生活者の視点を生かした分野での企画、編集、執筆を行う。著書に、第3回学校図書館出版賞を受賞した「『食』で総合学習 みんなで調べて作って食べよう!」シリーズ(金の星社)の第3巻『みそ・しょうゆ』、第4巻『豆腐・納豆』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。