蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B953// | 1310075203 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910062510 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
リュック・ベッソン/[著]
|
著者名ヨミ |
ベッソン リュック |
|
松本 百合子/訳 |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-291403-7 |
分類記号(9版) |
953.7 |
分類記号(10版) |
953.7 |
資料名 |
アーサーとミニモイの不思議な国 上(角川文庫) |
資料名ヨミ |
アーサー ト ミニモイ ノ フシギ ナ クニ |
叢書名 |
角川文庫 |
叢書名巻次 |
ヘ13-1 |
巻号 |
上 |
(他の紹介)目次 |
第1部 犯罪からの離脱を解析する(犯罪からの離脱を定義する リヴァプール離脱研究) 第2部 レンガの壁についての二つの視点(標本の予後:悲惨 非難の脚本を読む やり直す:回復のレトリック) 第3部 応用神話学(仕事、生成性、そして再生 罪は我にあり:恥、責任、そして中核自己 回復の儀式) 補遺 方法論に関する追加的ノート |
(他の紹介)著者紹介 |
マルナ,シャッド クイーンズ大学ベルファスト校の法学部教授、犯罪学・刑事司法研究所長。ケンブリッジ大学犯罪学専任講師及びニューヨーク州立大学犯罪政策学部准教授を歴任。2001年、著書『犯罪からの離脱と「人生のやり直し」―元犯罪者のナラティヴから学ぶ』によりアメリカ犯罪学会の「犯罪学への卓越した貢献」に対するマイケル・J・ヒンデラング賞受賞。フルブライト研究者、グッゲンハイム特別研究員、ソロス司法研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津富 宏 1959年、東京都生まれ。ウィスコンシン州立大学社会学部修士課程修了。法務省に採用され、少年院の教官等を経て、静岡県立大学国際関係学部准教授。専攻は犯罪学、評価研究、青少年支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 荘子 1971年、兵庫県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。静岡大学教育学部専任講師、助教授を経て、名古屋大学教育発達科学研究科准教授。臨床心理士。専門は、臨床心理学、非行・犯罪心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ