検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

武士道ジェネレーション (文春文庫)

著者名 誉田 哲也/著
著者名ヨミ ホンダ テツヤ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ホ/0610571705

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
611.7 611.7
農業経営 農業法人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916700850
書誌種別 図書
著者名 誉田 哲也/著
著者名ヨミ ホンダ テツヤ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.9
ページ数 445p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-791132-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 武士道ジェネレーション (文春文庫)
資料名ヨミ ブシドウ ジェネレーション
叢書名 文春文庫
叢書名巻次 ほ15-8
内容紹介 大学を卒業した早苗は結婚。香織は、道場で指導しながら変わらぬ日々を過ごすが、玄明先生が倒れ、桐谷道場に後継者問題が…。剣道女子を描く武士道シリーズ第4弾。ウェブサイトで配信された番外編、書店員座談会も収録。

(他の紹介)内容紹介 この巻では、2011年3月11日におきた東日本大震災で自ら被災しながらも翌日から6日間にわたって手書きのかべ新聞を発行しつづけた新聞社や、6つあった工場すべてが被害を受けたことで社員を全員解雇して工場再開と再雇用をはたした水産加工会社、津波で酒蔵をうしない避難先でふたたび酒づくりにとりくむ酒造店、被災地に音筆というIT機器をつかって絵本の朗読をとどけつづける児童書の出版社などを紹介しています。
(他の紹介)目次 1 地域によりそう報道をつづける―石巻日日新聞社
2 社員の生活を守るための勇気ある決断―八葉水産
3 のこった酵母で地元の酒を復活―鈴木酒造店
4 被災地に絵本の朗読をとどける―今人舎
まだあるこんな会社あんな会社
(他の紹介)著者紹介 坂本 光司
 静岡県(焼津市)生まれ。浜松大学教授、福井県立大学教授等を経て、法政大学大学院政策創造研究科教授・同経営大学院(MBAコース)兼担教授、及び法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。専門は、中小企業経営論、地域経済論、地域産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。