蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H914/マ/ | 0116608852 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西洋絵画入門!いわくつきの美女たち
平松 洋/著
酔いどれ卵とワイン
平松 洋子/著
ルポ筋肉と脂肪 : アスリートに訊…
平松 洋子/著
パセリカレーの立ち話
平松 洋子/著
おあげさん
平松 洋子/著
いわしバターを自分で
平松 洋子/著,…
父のビスコ
平松 洋子/著
遺したい味 : わたしの東京、わた…
平松 洋子/著,…
本の道しるべ : こんな一冊に出会…
菊池 亜希子/ナ…
肉とすっぽん : 日本ソウルミート…
平松 洋子/著
すき焼きを浅草で
平松 洋子/著,…
かきバターを神田で
平松 洋子/著,…
小鳥来る日
平松 洋子/著
食べる私
平松 洋子/著
暮らしを支える定番の道具134 :…
平松 洋子/著
忘れない味 : 「食べる」をめぐる…
平松 洋子/編著
味なメニュー
平松 洋子/著
そばですよ : 立ちそばの世界
平松 洋子/著
ほんのきもち
朝吹 真理子/著…
肉まんを新大阪で
平松 洋子/著,…
おいしい記憶
上戸 彩/著,小…
洋子さんの本棚
小川 洋子/著,…
日本のすごい味 : 土地の記憶を食…
平松 洋子/著
あじフライを有楽町で
平松 洋子/著,…
彼女の家出
平松 洋子/著
食べる私
平松 洋子/著
味なメニュー
平松 洋子/著
名画の謎を解き明かすアトリビュート…
平松 洋/著
洋子さんの本棚
小川 洋子/著,…
今日はぶどうパン
平松 洋子/著
3時のおやつ
平松 洋子/ほか…
挿絵画家カイ・ニールセンの世界
カイ・ニールセン…
挿絵画家エドマンド・デュラックの世…
エドマンド・デュ…
猫の西洋絵画
平松 洋/[編]…
考えるマナー
赤瀬川 原平/著…
名画で見るシェイクスピアの世界
平松 洋/著
いま教わりたい和食 : 銀座「馳走…
平松 洋子/著
本の花
平松 洋子/著
ラファエル前派の世界
平松 洋/著
ひさしぶりの海苔弁
平松 洋子/著,…
ドアノーの贈りもの田舎の結婚式
ロベール・ドアノ…
小鳥来る日
平松 洋子/著
泥酔懺悔
朝倉 かすみ/著…
芸術家たちの臨終図鑑
平松 洋/著
名画絶世の美女魔性
平松 洋/著
なつかしいひと
平松 洋子/著
野蛮な読書
平松 洋子/著
奇想の天才絵師歌川国芳 : 幕末最…
歌川 国芳/[画…
ひとりひとりの味
平松 洋子/著,…
名画絶世の美女
平松 洋/著
前へ
次へ
ユダヤ人 世界大戦(第二次) ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810284376 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸山 健二/文・作庭
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケンジ |
|
萩原 正美/撮影 |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-02-257745-2 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
夕庭 |
資料名ヨミ |
ユウニワ |
内容紹介 |
弧高の作家が、ペンを鍬に持ち替え独力で造り上げた至高の庭園。後半生を懸けたこの庭を、2年間の四季を通して撮影。「感動と希望に満ちる朝庭を二番とし、官能と陶酔に包まれる夕庭を一番としたい」という思いが溢れる。 |
著者紹介 |
1943年長野県生まれ。国立仙台電波高卒業。作家。「夏の流れ」で文学界新人賞、芥川賞受賞。他の著書に「ぶっぽうそうの夜」「いつか海の底に」「生者へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1939年春、第2次世界大戦が勃発する寸前のヨーロッパでは、ドイツ軍の侵略が至る所に延び、国境は次々に閉鎖され、捕らえられたユダヤ人家族は引き離されて、収容所に送りこまれました。そんな中、幸運にもビザを手に入れ、生き延びた家族がいました。そしてそこには、政府に逆らってビザを出し続けた日本人領事の姿が…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カプラン,ウィリアム イーゴル・カプランの息子。法律家で、歴史・政治問題の著書がある。トロント在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タナカ,シェリー 編集者であり、児童文学作家として受賞歴も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) テイラー,シュテファン オンタリオ州立美術大学出身。初めてイラストを手がけた絵本“Puddleduck”と、それに続く“Kwanzaa”は話題を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 茂樹 1959年、北海道生まれ。国際基督教大学卒業。児童書の編集に携わったのち、現在は北海道当別町で翻訳者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ