検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

もち (なるほどたべものサイエンス)

出版者 鈴木出版
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可616//0420363467

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
616.2 616.2
米 餅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410042816
書誌種別 図書
出版者 鈴木出版
出版年月 1994.10
ページ数 35p
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-6057-7
分類記号(9版) 616.2
分類記号(10版) 616.2
資料名 もち (なるほどたべものサイエンス)
資料名ヨミ モチ
叢書名 なるほどたべものサイエンス
叢書名 しぜんのめぐみだいじなちきゅう
内容紹介 もち米は、ふつうのお米とどこがちがうのかな。もち米がおいしいおもちになるまでにはどうしたらいいのかな。焼きもち、雑煮、お汁粉などいろいろな食べ方ができるおもちの特徴を写真と解説文で紹介します。

(他の紹介)内容紹介 もちは、もち米を蒸して、うすでついて作ります。もち米は、蒸してからつくと粘り気が出るという特徴を持っています。冷えると固くなりますが、熱を加えれば再び柔らかくなります。焼きもち、雑煮、お汁粉など食べ方もいろいろ。もち米を使って赤飯や白玉団子なども作ります。そんな食べ物について考えるとき、もち米の特徴を生活の中にとり入れ、うまく生かした人間の知恵と工夫にも思いがめぐります。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。