検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本人のためのインド英語入門 

著者名 本名 信行/著
著者名ヨミ ホンナ ノブユキ
出版者 三修社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可838//0118765056

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
英語-方言 インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916946598
書誌種別 図書
著者名 本名 信行/著
著者名ヨミ ホンナ ノブユキ
SHARMA Anamika/著
出版者 三修社
出版年月 2021.5
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 4-384-05953-3
分類記号(9版) 838
分類記号(10版) 838
資料名 日本人のためのインド英語入門 
資料名ヨミ ニホンジン ノ タメ ノ インド エイゴ ニュウモン
副書名 ことば・文化・慣習を知る
副書名ヨミ コトバ ブンカ カンシュウ オ シル
内容紹介 インド人の英語観とその英語の発音、語句・表現、文法の特徴を纏め、インド人の英語ビジネスコミュニケーションの様式を具体例で示す。付属のCDを聞きながら解く書き込み式の問題あり。CDと同内容の音声ダウンロード付き。
著者紹介 青山学院大名誉教授。専門は社会言語学、国際コミュニケーションなど。
その他注記 音声ダウンロード

(他の紹介)目次 第1部 インド英語の万華鏡(インド英語を学ぶ理由
インド英語への誘い
インド英語のいろいろな発音
インド英語の語彙体系
インド英語の表現と文章
インド英語の文法
日本人と英語)
第2部 インドのビジネス慣行とインド英語のビジネスレター(インドのビジネス慣行
インド英語のビジネスレター)
第3部 インド英語に耳を澄ます―リスニング・コンプリヘンション・プラクティス(まずは聞いてみましょう
ダイアローグを聞く
エッセイを聞く)
(他の紹介)著者紹介 本名 信行
 青山学院大名誉教授。専門分野は社会言語学、国際コミュニケーション、世界諸英語など。日本「アジア英語」学会会長(2000‐2009)、国際異文化間コミュニケーション研究学会(IAICS)会長(2007‐2009)、中教審外国語専門委員(2003‐2013)などを歴任。(一般社団法人)グローバル・ビジネスコミュニケーション協会(GBCJ)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アナミカ,シャルマ
 Ph.D.モナシュ大学英語センター講師。専門は世界諸英語、インド英語、English as a Lingua Franca、英語教育、「学術研究のための英語」など。(一般社団法人)グローバル・ビジネスコミュニケーション協会アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。