検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

金融案内 昭和36年 

著者名 群馬県/編・発行
著者名ヨミ グンマケン
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K338/4/610116289646 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
336.4 336.4
労務管理 非正規雇用 高年齢者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110012361
書誌種別 図書
著者名 群馬県/編・発行
著者名ヨミ グンマケン
出版年月 1961
ページ数 226P
大きさ 22
分類記号(9版) K338
分類記号(10版) K338
資料名 金融案内 昭和36年 
資料名ヨミ キンユウ アンナイ

(他の紹介)内容紹介 人手不足でニーズが拡大!採用から労働条件(賃金、労働時間、休暇など)、無期転換ルール、高年齢者雇用、副業・兼業、派遣、請負まで、多様化する働き方と労務管理上の法律問題をわかりやすく解説。「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大」や「年収の壁問題」、令和10年10月に開始予定の「雇用保険の適用拡大」など、法改正にも対応。
(他の紹介)目次 第1章 パートなどさまざまな働き方の基本
第2章 パートタイマーの法律と実務ポイント
第3章 副業・兼業の法律と実務ポイント
第4章 高年齢者雇用の法律と実務ポイント
第5章 労働者派遣の法律と実務ポイント
第6章 請負・業務委託の法律と実務ポイント
(他の紹介)著者紹介 近藤 美穂
 1975年生まれ。札幌市出身。社会保険労務士(埼玉県社会保険労務士会)。金融機関での勤務時代に、正社員、派遣社員、パートタイマーとさまざまな立場での働き方を経験。パートタイマーの時に、病気により休職、その後復職をするが、会社の職場復帰支援がまだ整っていなかったことにより継続困難となり退職。その時の経験から社会保険労務士となり2021年に開業、両立支援コーディネーターとして復職や治療と仕事の両立支援を行う。「会社も人も健康的に」をモットーに、身体やメンタルを壊さない働き方、人材の活用の仕方を目指す。さまざまな業種、雇用形態に対応できるテレワークの仕組みづくりに取り組む。また、近年増加している兼業・副業や高齢者就業、職場のハラスメント問題についての相談支援も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。