検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山の憶ひ出 (日本岳人全集)

著者名 木暮 理太郎/著
著者名ヨミ コグレ リタロウ
出版者 日本文芸社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可786/16/80112129911

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
493.6 493.6
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916640324
書誌種別 図書
著者名 木暮 理太郎/著
著者名ヨミ コグレ リタロウ
出版者 日本文芸社
出版年月 1969
ページ数 728p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 291.09
分類記号(10版) 291.09
資料名 山の憶ひ出 (日本岳人全集)
資料名ヨミ ヤマ ノ オモイデ
叢書名 日本岳人全集

(他の紹介)内容紹介 生き物、海、山、川、地球、宇宙にあるもの、世界のすべては「元素」でできています。でも、元素っていったいなに?この本では、元素を子どもたちに見立て学校を舞台に、わかりやすく説明します。先生は、その元素の発見や研究をした人です。元素もみなさんと同じように名前やいろいろな性格があって、その由来、特徴、発見の歴史を知るとより身近なものと感じられることでしょう。
(他の紹介)目次 1 生徒もさまざま、先生もいろいろ(おてんばさんとなきむしさんと
ピラミッドや錬金術のむかしから
3つ組兄弟か 3姉妹か?
さすがは地理のおひげの先生
ドレミファ音楽ソラシド化学)
2 かわった性質 周期の法則(いろいろなくせ 花さくあだ名
山また山、大波小波のくりかえし
教室の生徒の席のならべかた
新入生はどんな子か?
なまけものでのろまなオンオン族)
3 すてきな席順 元素の一覧(元素の数としくみの謎をさがした人びと
元素の体の中の検査の結果
生徒たちの成績、性質、席順の一覧表―元素の周期表
元素がえがく地図と偉人の名まえ
元素の世界は宇宙のはてまで)
(他の紹介)著者紹介 かこ さとし
 1926年、現在の福井県越前市生まれ。東京大学工学部応用化学科卒(1948年)。工学博士。技術士(化学)。1951年から会社勤務の傍ら東大セツルメント活動に携わり、工場地域の子どもたちを対象に子ども会の主催を約20年続けた。のちにその経験から多数の絵本を発表。専門性を活かした『かわ』、『海』、『地球』、『宇宙』などの科学絵本の他、さまざまな分野で600点以上の著作がある。児童教育の専門家としても全国で講演やテレビ出演等も行い、遊びの大切さを訴えた。『ピラミッド』で日本科学読物賞(1991年)、『伝承遊び考』の完成を含む諸活動で菊池寛賞(2008年)、日本化学会特別功労賞(2009年)ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤嶋 昭
 酸化チタンの表面に光が当たると強い酸化力が生じて臭いを消して環境をきれいにするなどの「光触媒」の研究で知られ、文化勲章を受ける。現在も研究を続けながら、全国の小中高大学で、実験を交えた講演を行い「身のまわりの不思議」を通して科学の面白さを伝える活動をしている。東京大学特別栄誉教授、東京理科大学学長、日本化学会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。