蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
タヌキ (北国からの動物記)
|
著者名 |
竹田津 実/文|写真
|
著者名ヨミ |
タケタズ ミノル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 0320486715 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 0420402679 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 0720400555 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1022313215 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1120143902 |
○ |
6 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1220233835 |
○ |
7 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1320157769 |
○ |
8 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1420626127 |
○ |
9 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1620119121 |
○ |
10 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1720182011 |
○ |
11 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1820106340 |
○ |
12 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 2020119968 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916311180 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹田津 実/文|写真
|
著者名ヨミ |
タケタズ ミノル |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0693-0 |
分類記号(9版) |
489.56 |
分類記号(10版) |
489.56 |
資料名 |
タヌキ (北国からの動物記) |
資料名ヨミ |
タヌキ |
叢書名 |
北国からの動物記 |
叢書名巻次 |
7 |
内容紹介 |
日本全国に分布し、夜行性、森林を好むタヌキ。キツネの巣からタヌキが顔を出した珍しい光景をはじめ、繁殖や子育ての様子などを写真とともに物語った、北国からの動物記。見返しに写真あり。 |
著者紹介 |
1937年大分県生まれ。獣医師、写真家。北海道東部の小清水町農業共済組合家畜診療所所長を務めた。著書「子ぎつねヘレンがのこしたもの」が「子ぎつねヘレン」として映画化された。 |
(他の紹介)内容紹介 |
五千年以上前から人類とともにあったチーズ。乳の出る家畜さえいればその地域独自のものが作られた。農家で手作りする少量のものから、工場で大量生産されるものまで、チーズがいつ、どこで、なぜ発明されたかを明らかにする。レシピ付。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン特別賞を受賞した人気シリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 チーズの多彩な世界 第2章 チーズの歴史を紐解けば…(チーズはどのように生まれたか? チーズの普及) 第3章 チーズができるまで(脈々と引き継がれてきた製法 チーズの多様性) 第4章 チーズの楽しみ方(チーズの取引 チーズ料理 チーズを召し上がれ チーズの消化 比喩・ことわざのなかのチーズ 結論) |
目次
内容細目
前のページへ