蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか (平凡社新書)
|
著者名 |
渋谷 和宏/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ カズヒロ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0410672208 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915424734 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
しかた しん/ぶん
|
著者名ヨミ |
シカタ シン |
|
村上 豊/え |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1980.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
なにをもってにげるか (絵本・すこしむかし) |
資料名ヨミ |
ナニ オ モッテ ニゲルカ |
叢書名 |
絵本・すこしむかし |
叢書名巻次 |
4 |
(他の紹介)内容紹介 |
1990年代半ば以降、市場や技術動向の激変に対応できず、競争力を失った日本企業―。その凋落の一因に、会社員の「やる気」の無さがあるのは間違いない。では日本の会社員が「やる気」を失った原因は一体何なのだろうか?私たちが再び「やる気」を取り戻し、日本企業が復活を遂げるための処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「安い賃金の国」への転落―なぜ日本企業の賃金は上がらないのか(30年間上がらない賃金 海外で食べた1杯2000円のラーメン ほか) 第2章 「脅しの経営」の弊害―社員を追い詰める減点主義的な処遇(「仕事は山登り」そのココロは? 仕事やノルマを無理強いし、できなければ減点! ほか) 第3章 コストカッターの罪―人材が育たず競争力が損なわれる悪循環(「上司の立場も威厳もあったものではないですよ!」 教育・研修費はアメリカ企業の60分の1 ほか) 第4章 「無駄な仕事」のまん延と、自主性・成長機会を奪う「マイクロマネジメント」(「無意味な仕事」「どうでもいい仕事」のまん延 相談・確認すべきことがあいまいな会議 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渋谷 和宏 経済ジャーナリスト、作家。大正大学表現学部客員教授。1959年横浜市生まれ。84年法政大学経済学部を卒業後、日経BP社入社。日経ビジネス副編集長などを経て2002年4月『日経ビジネスアソシエ』を創刊、編集長に。ビジネス局長(日経ビジネス発行人、日経ビジネスオンライン発行人)、日経BP net総編集長などを務めた後、14年3月末、日経BP社を退職し、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ